お伊勢さん。第三話:グルメ編。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
お伊勢さんの旅第三話は、
グルメ編です~。
内宮(ないくう)脇から五十鈴川
に沿って古い町並みが続きます。
おはらい町通りです。
たくさんの歴史的建造物や、
おみやげ屋さん、飲食店が軒を連ねます。
有名な、『赤福』もこの通りにあります。
また、おはらい町の中心である赤福、
その前からは『おかげ横丁』が広がります。
こちらは歴史は浅いですが、
古きよき町並み、雰囲気を
再現した素敵商店街です。
では、町歩き&
買い食いのコーナー。
まずは寶来亭の牛串、松阪牛~

町並み、

ファミマもこんな。

おとうふソフト


鈴木水産では大アサリ

大暑の時期でした。


赤福本店前には赤福の喫茶が…
『赤福氷』は超有名で、長蛇の列。

赤福氷

抹茶蜜がかかってて、
中は餡ともち入りです。
『赤福』↓。

赤福前からは、
おかげ横丁が広がります。


『フルーツラボ』でスイカジュース、
絞ってくれます。


たべたいフグ。

『豚捨』の、

メンチカツ
これがうまい!

『八知玉屋』では、

五平餅~

宿は素泊まり、
夕食は歩いて『虎丸』へ、

古い蔵を改装した、素敵な、
隠れ家的なお店でした。

横の鉄の扉から入ります。

お造りの盛り合わせ

イカウニ塩辛

サラダ

地ビールやお酒を…

こんにゃく田楽

アナゴの白焼き

銀むつの煮付け

酢の物

こちら、魚のこだわりが
もの凄い!
天然魚のみ、
養殖に冷凍は無し。
いいのが入らなければ、
予約が入っていようが、
店は開けない。
魚の食えないやつは、
来るな。
全面禁煙↓。

なかなか強気で、
ぶっきらぼうですが、
イイです、このお店。

店内もお皿も素敵だし、
魚料理は絶品!!
というわけで、今回も存分に
食い倒れてきました~。
伊勢はいいとこ
一生に一度といわず
また行きたい
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- 蓼科。2013秋。
- お伊勢さん。第三話:グルメ編。
- お伊勢さん。第二話:内宮と御白石持。
この記事へのコメント
お魚おいし。お造りと、煮付けがヤバかった。アサリも激ウマ。よくスーパーで見る大きめのハマグリより大きい。貝柱もホタテかってほどのものだよ。いつもコメントありがと~(^o^)/
トラックバック
URL :
- あや - 2013年08月07日 07:15:21
あじも大味なのかな? また食レポお願いします。