金沢。第二話。
やあやあ。どもども。
ゆうです。
ひきつづき金沢の話です。
今回はグルメ編。
存分に食い倒れてきました~。
まずは、初日のお昼。
牛たん弁当、サラダ、プリン。
東京駅で買いました~。
久々に食べた牛たん、うまっ。
ビールもイキタイとこ。ここはセーブ。
旅館すみよしやに到着。
早速、初日の晩餐をリサーチ。
酒肴『南山』で魚介料理。
プレミアムな琥珀エビス。
刺身盛りに、
スズキの煮付け、
あおさあんかけ出汁巻き玉子などをいただきました。
もちろん、石川県の地酒も。
能登のお魚、新鮮、美味。
二日目、朝食は旅館で。
3泊4日朝食つきだったのですが、
すみよしやの朝食、これがうまい。
もちろん和食です。
地元の食材で一品一品
丁寧に作られています。
金沢城公園をまわって、
お昼は、近江町海鮮丼屋『ひら井』で、
三種盛丼(うに、いくら、かに)、これこれぇ~。
妻は近江町海鮮丼、
これ食いに来たってかんじ。
行列していますが、並ぶ価値あります。
兼六園、町屋をまわって、
おやつにソフトクリーム。
この日の晩餐は、
町屋ダイニング『あぐり』。
大正時代の町屋を和風モダンに
改装した、なんともお洒落なお店。
雰囲気がよく、女子ウケしそう。
料理も上品でおいしいです。
焼き野菜盛り。
お刺身。
牛すじ煮、地酒などいただきました。
デザートはわらびもち。
三日目、
朝食後、バスで湯涌温泉へ。
お風呂上りのゆずサイダーおいし。
誠スタッフのおみやげに決定。
市街に戻って、『近江屋 伝兵衛』で
お昼、お寿司。
成巽閣、ひがし茶屋街をまわって、
ひがし茶屋街の紅茶屋『山屋』でおやつ。
武家屋敷、主計町(かずえまち)をまわって、
三日目の晩餐は、
尾山町『Corsaroコルサロ』でイタリアン。
カルトで攻める。(アラカルトで注文)
ビールにワイン。
生ハム盛り合わせ。
盛りがいい。
今まで食べてきた生ハムは
何だったのかという旨さ。
オレンジとたまねぎのサラダ。
さっぱりうまい、合う。
手長えびのトマトクリームパスタ。
大好物これ~。
三種のチーズニョッキ。
コク、香りったまらん。
ムール貝。
ぷりっぷり。
ムール貝ってこんな美味かった?
炭焼き牛ロース。
やっぱり肉。
柔らかい。たまらない香り。ウマミ。
ドルチェは、
ティラミスに
キャラメルジェラート。
にがうま。
にがうま。
住宅と並んでひっそりと隠れ家的。
雰囲気のとってもいいお店です。
料理は絶品。
東京だったら予約が取れなさそう。
しかし、月曜だからか、貸しきり状態。
大満足の夜でした~。
次の日も次の日も、
ピザやら、肉やら。
結局体重4キロ増。
まあでも、経験上、急激な体重増は、
急激に落とせるのだよ。
何とか一週間で落ちました~。
ではでは。
またね~。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :