ゆうのプチ旅2020甲府(後)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
わが家のGOTO企画第3弾、
甲府プチ旅後編です!
あさ風呂浴びてチェックアウト、
ばっちり晴れて行楽日和。
まずは朝ごはん食べに…
ツタ絡む老舗の純喫茶、
『六曜館珈琲店』へ。
独特な雰囲気があって味なお店です。
六曜館ブレンド
引き立てのコーヒーはネルドリップ。
バタートーストに
『信玄公パフェ』は、
白玉黒蜜きな粉のパフェ
おいしー(゚д゚)ウマー
甲府駅のバスターミナルより、
バスに乗り込み、
『昇仙峡滝上』で降車。
日本一の渓谷美と称され、
国の特別名勝にも指定される
甲府北部の渓谷、
御岳昇仙峡へ行ってきました。
昇仙峡口まで下る、
楽ちんなコースをハイクです。
壮麗な仙娥滝
お天気も良く、まさに神々しい(゚д゚)。
遊歩道が整備されています。
雄大な自然は美しく神秘的。
昇仙峡口のバス停に到着。
バス停前の小さなドライブインにて。
冬瓜
唐辛子
オクラ
ひっつき虫とチェブ。
駅の方まで戻って…
『marche aux vins』へ
(マルシェ・オ・ヴァン)
常時2000種以上のワインを取り揃える
甲府の業務卸&小売酒販店です。
甲府旅前編でもご紹介した、
ワインキャンプを主催したお店です。
膨大な在庫からのセレクトは、
まさに五里霧中。
いろいろ検討するも、
結局はジャケ買いしかない。
カエルとクマのエチケット(ラベル)
のワインにしましたー( ^ω^ )。
marche aux vinsが手掛ける、
甲府夢小路のイタリアン、
『vinoteca』で、
夜ごはんにしようかと
思ったのですが当日満席…。
ここで幾つかお薦めのお店を聞いて、
ご縁があったのが…
発酵酒場『かえるのより道』
なんとも運命的に導かれ…
ケロちゃん、より道することに。
発酵食品や、自家製の発酵調味料を
使ったお料理の専門店です。
化学の力を借りたりしないのだとか。
“発酵酒場”なんて珍しいお店でしたが、
美味しくていいお店でした。
旨味が凄いんです(゚д゚)ウマー。
前日ヤマワラウでもいただいた、
山梨地ビールの『FAR YEAST』に、
同じく地ビール、八ヶ岳ビール、
『TOUCHDOWN』で乾杯!
ともに限定商品みたいです。
いろいろやってますねー。
より道したケロちゃん
明太子と塩麴漬け豆腐
塩麴漬け卵
もちろん山梨のワインを…
勝沼醸造『アルガブランカ2018クラレーザ』
勝沼産の日本固有種種”甲州”を用い、
シュール・リー製法で醸しあげた
白ワインがお食事にぴったり(゚д゚)ウマー。
キノコとベーコンの酒粕シーザーサラダ
自家製発酵ドレッシングが最高(゚д゚)。
甲州百日柿とブルーチーズのはちみつがけ
自家製ピリ辛ラー油の根菜ピザ
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
いいより道ができました。
帰りますが…
より道をさらに。
閉店間際の酒屋さんへお邪魔して…
なんだかワイン愛がものすごい。
勝沼酒造アルガーノヴィエントを
一升瓶でお持ち帰り~
さらには駅中のお土産店で、
marche aux vinsでも見てた、
フジクレールの無濾過白
『クラノオト2019』を追加。
帰りまーす!
帰りの特急列車でも、
カップワインを飲む始末…
酔ってます(゚⊿゚)。
以上、GOTO甲府終わりです!
ワイン旅を十二分に、
満喫してまいりました~。
戦利品(左から)
VISAN matthieu barret 赤 イタリア
Le Crapaudeau 2018 David Landron 白 フランス
アルガーノヴィエント 勝沼醸造 白 山梨
クラノオト フジクレール 無濾過白 山梨
ワインのある生活♡
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- わが家のGOTO第4弾(前)。
- ゆうのプチ旅2020甲府(後)。
- ゆうのプチ旅2020甲府(前)。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :