川崎大師風鈴市2018。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
毎日異常なまでに暑くて、
夏を楽しもうにも、
楽しくないって、
返されそうですが…
今年も川崎大師風鈴市へ
行ってまいりました~。
先日、当ブログで書きました、
浅草寺『四万六千日とほおずき市』
とともに毎年夏の風物詩として、
楽しみにしています。
京急川崎駅から参道を行き、
大山門を抜け、
正面が本殿、
左手が風鈴市の会場です。
うぉほ、熱波が…
お参りしまして…
風鈴市へ…。
トップ画像は風鈴市での
ショットです!
そういえば風鈴の音で、
“涼”を感じるのは、
日本人だけらしいですね。
小さいころから教えられるし、
もはやDNAに組み込まれて
いるのかもしれません(笑)。
チリーンチリーン
日本全国の風鈴が並びます。
今年は川崎大師オリジナルの
『だるま風鈴』(クリア)を
買いました~(ノω`*)ノ。
夏の縁日はやはり、
ココロ踊りますね♪
また来年~。
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- ナイトズーラシアと夜市。
- 川崎大師風鈴市2018。
- 四万六千日とほおずき市2018。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :