ちょっと京都2016(前)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今年も帰省ついで…
といいますか、、、
もはやこっちがメインですが、
ちょいっと一泊、、、
京都に行ってきました~。
新幹線からバスに乗り換え、
大原へ、、、
やはり苔で有名な場所を
選びがち…
トップ画像は『三千院』です。
素晴らしい庭園、
見事な錦鯉です。
苔庭に寝そべる
『わらべ地蔵』↓
今年も帰省ついで…
といいますか、、、
もはやこっちがメインですが、
ちょいっと一泊、、、
京都に行ってきました~。
新幹線からバスに乗り換え、
大原へ、、、
やはり苔で有名な場所を
選びがち…
トップ画像は『三千院』です。
素晴らしい庭園、
見事な錦鯉です。
苔庭に寝そべる
『わらべ地蔵』↓

癒されます。

いい感じにキマッてます!
ゴマダラカミキリ↓

カミキリムシなんて、
久しぶりに遭遇。。。
少し歩いてお次は、、、

宝泉院↑。
樹齢700年の『五葉の松』が
そびえ立つ額縁庭園は、
まさしく絵画のようです。

お茶とお茶菓子が頂けます。
市内中心地まで戻り、
今回のお宿、
『KAEDE GEST HOUSE』
にチェックインして、
周辺を散策します。
すぐそばの『本山佛光寺』↓

何故か護送車が停まっていて、
何故か『d and Departmment(d&d)』と、
そのカフェ(食堂)が入っています。
なんだか攻めたお寺ですね。。。

となり、大行寺で↓。

完璧な蓮の花!
おやつも、
すぐそばで、、、

偶然見つけて入った、
『cafe marble(カフェマーブル)』

めちゃくちゃ美味しくて、
めちゃくちゃ素敵、、、
やっぱり人気の、
『町屋カフェ』だった。
祇園あたりへ、、、

『pass the BATON』
表参道ヒルズにも入ってるお店。
去年ここ造ってるのを見かけてて、
絶対行きたかったお店です。
“現代のセレクトリサイクルショップ”
ってコンセプトのようです。
お洒落わー、洒落てるわー。
飲食スペースは、
『お茶と酒 たすき』だって、、、
“バトン”って“たすき”だね、
和で遊んでるね、
洒落てる~。
そんで先斗町をぶらり、、、

木屋町へ、、、

『鳥初 鴨川(とりはつかもがわ)』↑。
今年も夕食は鴨川の納涼床で、
水だきを頂きました。
やっぱ夏の京都は、
“ゆか”ですよね~。


最初の鳥スープから、
最後の雑炊まで、、、
これこれ、コレなんです!
もー堪らん、
もーサイコーだわ~。

風流ですな。
〆はもちろん純喫茶で、、、

昨年もお邪魔したお気に入りのお店…
1934年(昭和9年)創業
登録有形文化財指定の喫茶室
『フランソア』
で優雅な夜。。。
今日はここまで。
後編に続きます。
お付き合いくださーい。
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- ちょっと京都2016(後)。
- ちょっと京都2016(前)。
- 沖縄2016 いつもの瀬底島、初めてのうたの日(4-4)。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :