四万六千日とほおずき市2015。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
江戸の夏の風物詩、
浅草浅草寺の、
浅草浅草寺の、
『四万六千日(しまんろくせんにち)』
と『ほおずき市』。
今年も行って参りました~。
今年も行って参りました~。
毎年7月10日がその日、
(縁日は9日、10日)
この日参拝すると46,000日分、
(縁日は9日、10日)
この日参拝すると46,000日分、
つまりは約126年分の、
ご利益があるとされる日。
ご利益があるとされる日。
浅草寺の最大の縁日。
超プレミアムデーです。
今年もきっちり126年分、
チャージ完了です。
享保年間(1716~36)ごろから
続く夏の風物詩となっています。
昨年は大雨でしたが、
今年は天気もばっちり。
関東では今年初めて、
蝉の声をききました。
気持のいい夜の縁日。
ほおずき↓
昨年は大雨でしたが、
今年は天気もばっちり。
関東では今年初めて、
蝉の声をききました。
気持のいい夜の縁日。
ほおずき↓

ほおずき店だけでなく、
たくさん露店が、
祭りを盛り上げます。
風情がありますね~。
夕食はラーメンに。。。
何でも似合っちゃうケロちゃん。
たくさん露店が、
祭りを盛り上げます。
風情がありますね~。
夕食はラーメンに。。。
北海道ラーメン『なまら』です。
みそラーメンです。
もち、ギョーザとビールで。
今年もお土産に
ほおずきを。。。
色合いがいいですね~。ほおずき帽、全員分ありました。みそラーメンです。
もち、ギョーザとビールで。
今年もお土産に
ほおずきを。。。
何でも似合っちゃうケロちゃん。
ということで、
4年連続5回目の、
四万六千日…。
ご利益は、
つもりに積もって、、、
230,000日分。
つまりは630年分。
ありがたやありがたや。
また来年。
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- 川崎大師風鈴市2015。
- 四万六千日とほおずき市2015。
- 蔵前/清澄白河 珈琲とギャラリーとNui.Hostel。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :