フランス旅行記2014その5。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
フランス旅行記も終盤、、、
5日目のおはなしです~。
朝食はいつもどおり。。。


この日はオルセー、、、
の前を下りまして、
公共鉄道『RER』に乗り込み、
向かうは、、、

(↑駅、電車の写真は帰りやマレ地区に
向かう分も含まれています。)
↓でーん。
小雨に、もやがかかったあいにくの天気ですが、
鉄の女、『エッフェル塔』です!

根元まで行きまして、、、
脚の部分を斜めに上がるエレベーターで、
第二展望台までビューンと昇ります。

展望台から眺めるパリのパノラマは、
まさに絶景!!


再び『RER』に乗り、
『地下鉄』に乗り換え、
『マレ地区』に、、、

ランチはタイ料理店『mai thai』で。。。
パリではタイ料理店を多く目にします。
日本料理店はいかにもな、
ダサい店構えで、、、
大丈夫なのってお店が多いですが、、、
タイ料理店はどこもスタイリッシュ。

トムヤムクン、グリーンカレー、チャーハン、、、
久々に口にするアジアンフードが、
妙に美味い!

マレ地区をぶらり。。。

お洒落なセレクトショップ『merci』は、
クリスマス前でかなり混みあっていました。
マレ地区は、現在若者で賑わう、
お洒落スポットでもあります。
『カルナヴァレ博物館(美術館)』

中世の貴族の館で、パリの歴史に関する、
膨大な資料が展示されています。
150個もの部屋があり、
それはゲームのダンジョンさながら。。。
家の中で行方不明になれます、
家出、出来ます。

細い路地もいい感じ。。。
歩いてサン・ジェルマン・デ・プレの
”自宅”(ホテルね)まで帰ります。

↑ノートルダム大聖堂(寺院)裏側、
愛の南京錠でいっぱいの、
『アルシュベシェ橋』です。
『愛の南京錠』と言えば、
このシテ島の反対側の先にある、
『ポンデザール(芸術橋)』が有名ですが、
このアルシュベシェ橋も南京錠でいっぱいでした。
カップルで名前を書いた南京錠を、
橋の欄干に取り付け、、、
その鍵はセーヌ川に投げる。
すると永遠の愛が叶うんだそうな。。。

パリの街でよく見かける古本の露天商、、、
『ブキニスト』
部屋に戻って休憩し、、、
この日のメインイベント、
ディナーにタクシーで出かけます。
向かうは午前中RERで訪れた場所。
夜のエッフェル塔付近。
かなりの渋滞で時間もお金も
ロスしつつ、、、
目的のレストラン、
『LES OMBRES(レゾンブル)』へ。
『ケブランリ美術館』の最上階にあります。

↓全面ガラス張り、、、
鉄骨はエッフェル塔をモチーフとした、
なんとも素敵なレストラン。

美しいエッフェル塔を目の前に、
お食事が楽しめます!
トップ画像は夜、ライトアップされた
エッフェル塔ですが、、、
日没後、毎時00分から5分間だけ、
キラッキラに輝く特別な演出が。。。
それが、
『シャンパン・フラッシュ(ダイヤモンドフラッシュ)』です↓

ちょっと失敗なんですが、、、
動画もあります↓
オートフォーカスが行ったりきたり。。。
マニュアルで固定したほうが良かったです。
ピントがいい具合な瞬間もありますので、
是非ご覧ください。。。
ディナーはこんな感じ↓

蛸と貝のパスタリゾット風
ポーチドエッグセップ茸ヘーゼルナッツソース
マグレ鴨洋梨ソテー添え
鶏肉のロティ
ショコラムース
ピスタチオとチェリーのシャーベット
コーヒー
贅沢でロマンチックなひとときを
過ごすことが出来ました~。

帰るとロビーには、
この日設置、飾りつけをしていた、
大きなクリスマスツリーが、、、
ちょっと遅いね。
発注遅れて混んじゃったね。
パリ旅行記も残すところ、
あと1回。。。
最後まで見てね~。
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- フランス旅行記2014その6。
- フランス旅行記2014その5。
- フランス旅行記2014その4。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :