ゆうの鎌倉旅Mar.2020。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
少し前ですが、久々に、
鎌倉に行ってきました。
北鎌倉駅近くのギャラリーにて…
CLOSEDのようでしたが、
しっかり者のお留守番が(゚∀゚)。
少し歩いてまずは…
通称、“あじさい寺”で知られる、
『明月院』へ。
本堂の丸窓から望む後庭園が有名で、
素晴らしいのですが、
ちょっと人がくつろいじゃってて、
写真は撮り逃す…○| ̄|_
本堂前の枯山水
開山堂
鎌倉時代に多く造られた、
洞窟墳墓、”やぐら”です。
脇には竹林が。
あじさいはまだまだですが、
いい季節になってきました。
いつもの”レモンシュガー”を。
小町通りの『コクリコ』は、
リニューアルしたんですね。
歩いてお次は…
『瑞泉寺』へ。
苔むした階段がいいですね。
のぼってのぼって…
山門から
苔が綺麗でした。
これ、何でしょうかね…
いたずらではなさそうですが。
本堂
枯れ木のような…
”黄梅”だそうです。
ちょうど花が終わったのかな…
葉っぱが少し出てきています。
名勝瑞泉寺庭園、
天女洞と桜と私…。
岩盤を彫刻的手法によって、
庭園となした”岩盤庭園”は、
鎌倉に残る、鎌倉時代唯一の
庭園なのだとか(゚д゚)。
歩いて次に向かったのは…
『浄妙寺』の…
『ガーデンテラス』
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
本堂奥、境内に何故か、
素敵で立派な”洋館”が(゚д゚)。
しかもここ、カフェレストラン!
プリンに
スコーンを…
優雅なひと時ですこと(*’U`*)。
お土産にパン買いまして…
『鶴岡八幡宮』へ。
夕日を浴びるこの時間が、
いいんですよね~。
ディナーはもちろん…
小町通り『鉄砲串』へ。
何度かはこのブログでも、
紹介していると思いますが、
ファン歴20年以上のお店。
軍鶏が食べられる焼き鳥店です!
”魂を揺さぶる”銘酒、
揃ってます\(^o^)/。
玉子スープで〆る、
サイコーな夜。
県内ですから、
帰るのであります…
泊まってみたいけどねー、
贅沢に。゚(゚´Д`゚)゚。
九平次、、、
二十数年前にここで知った、
私の地元、愛知県のお酒…。
今やフランスの三ツ星店に
セレクトされるブランド酒。
凄いことだね、萬乗醸造。
まさかの地元も地元、
実家のご近所だったよ(゚д゚)。
”魂揺さぶる”ねーwww
ではでは。
またね~。
ゆうの軽井沢旅Feb.2020(後)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
軽井沢Feb.2020後半です!
朝食はいつものSAWAMURAへ。
今年はまだ圭太郎さんトコの、
『natural Cafeína』
は冬季休業中でした…。
まー美味い、ここのパン。
新宿もいいけどやっぱ、
SAWAMURAは軽井沢!!
二日目、
食べてる以外は歩く!
雲場池
冬の澄んだ空気、
いかにも寒い軽井沢。
避暑地で知られますが、
冬もいいのですよー。
旧軽井沢エリアから、
歩いて歩いて中軽井沢、
ハルニレテラスにてランチは、
初日とは別の川上庵。
せきれい橋店へ…
せいろ
かけそば
シンプルにそばを味わうなら、
やはり“せいろ”と“かけ”になる。
歩く。
手前が離山(1,256m)、
奥が浅間山(2,568M)。
歩く。
おやつに…
やはり定番ですが…
万平ホテルのカフェテラスへ。
ピスタチオとイチゴのロールケーキ
ガトーショコラ
繁忙期は大変な混雑ですが、
冬季はゆったりと
時間が流れています。
夕方ホテルに戻って少し休憩。
2日目のディナーは、
何度か訪れているイタリアン、
『Bistro Pomodoro』
前菜5種盛り
覚えていてくれて、
サービスのお皿を\(^o^)/。
ビールやらワインを…
マルゲリータ
石窯で焼かれます。
エビのトマトクリームパスタ
もともち生パスタが
美味しい(゚д゚)ウマー。
新しいお店を発見!
やたらとカッコ良い酒屋併設のBAR、
『Cocktail Works Karuizawa』
酒屋側
BAR
金柑モヒート
きっちり手作り丸氷の
ウイスキーを…
東京で5店舗ほど展開する
BARなのだとか。
COOLっす(゚д゚)。
おやすみーzzz...
3日目!チェックアウトして、
SAWAMURAで朝食。
アウトレットをすこし
のぞいたりして…
帰りは新幹線。
駅弁といえばの、
『おぎのや』の“釜めし”
沁みるやつ。
やっぱり良かった軽井沢。
歩きに歩いた軽井沢。
3日で6万歩達成しました。
また今度(^-^)/。
ではでは。
またね~。
ゆうの軽井沢旅Feb.2020(前)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
2月下旬の話ですが、
軽井沢に行ってきました。
新型コロナウィルスによる
国民生活への影響が、
日に日に増していますが、
まだ現在ほど制限、自粛が、
出ていない状況でして、
実はマカオ旅行を予約
していたのですが、
早めの渡航禁止令を食らうとともに、
マカオも一時カジノを閉めるなど、
状況は悪化する状況に…
ホテルはキャンセル不能の
予約ではありましたが、
この状況下でしたので、
何とか無料キャンセルを
応じていただけたのですが、
LCCの航空券については、
税金等のバックのみで、
涙を呑む結果となりました。
気を取り直して、
急遽軽井沢に行くことに。
高速バスに乗りこみ、
レッツゴー!
千曲バスはまさかの“痛車仕様”。
北斗の拳どんピシャ世代には、
堪らなかったりするのです。
ご兄弟全員集合ですww
バス車内でメルヘンの朝ごぱん。
午前中には軽井沢に到着。
ホテルに荷物を置いて、
もちろんランチは川上庵へ…
鴨せいろに
天せいろ
これこれ\(^o^)/。
暖かいマカオとは打って変わって、
雪がチラつく極寒の軽井沢でしたが、
それはそれでいいものなのです。
すこし歩くなどしてホテルに入り、
初日は早めのディナーへ。
いつものお店…
六本辻のPyrenees(ピレネー)
暖炉を使ったフランス料理店です。
“本日のお肉”ラインナップ。
タラモ/カマンベールのガーリックオイル漬け
ニシンの燻製マリネ
バーニャカウダ風サラダ
オニオンスープ
ピレネーサラダ
ローストチキン
鴨の暖炉焼き
大好きなレストラン。
美味しいんですよねー。
オーダーはほぼ固定化
になっちゃってるけど…
森の中の素敵なお店。
実はセラーがすごいのです…
今日はここまで。
後半に続きます。
ではでは。
またね~。
世界を旅するワイン展2020へ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
伊勢丹新宿店で開催された、
“飲んで!食べて!買って!
ワイン好きのためのフェスティバル”
『世界を旅するワイン展』に、
行ってきましたー\(^o^)/。

恒例イベントらしいですが、
初めて知りまして…
翌日にはもう伊勢丹にwww
世界30カ国以上のワインや、
世界でも評価が高まっている、
日本産のワイン、
そして話題のナチュラルワイン、
オレンジワインに、
ヴィーニョヴェルデ!
まさにワイン好きによる、
ワイン好きのための、
お祭りでした!
もう終わっちゃってます。
ブログにするのが遅いw
早めの時間に入場したのですが、
この後大変な混雑に…。
そこら中で話を聞いて、
試飲をジャンジャンするので、
もはや酩酊状態になりつつも、
5本のワインを選びました。
もはや盛り場と化した会場では、
”詰め放題”かというほど、
カゴを一杯にしていく猛者たちが…
↑こんなカゴの状態の人が、
一人や二人ではない世界w
((((;゚Д゚)))))))
日本のワインを2本、
ポルトガルワインを1本、
フランスワインを2本、
個性溢れるワインを、
買うことができました。
来年も見逃せないな…。
ではでは。
またね~。