超絶技巧を越えて吉村芳生展へ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
東京駅丸の内北口の美術館、
『東京ステーションギャラリー』
にて現在開催中の…
『吉村芳生展 超絶技巧を越えて』
を観に行ってきました。
まずはランチを…
丸ビル5Fのタイ料理レストラン
『PAPAYA LEAF』で…。
カオマンガイ
トムヤムヌードル
ともにランチセット(゚д゚)ウマー。
満たされたところで美術館へ…
『東京ステーションギャラリー』
ここ、東京駅復元工事を終えた、
東京駅舎内で復活オープンした、
美術館なのですが、
東京駅の歴史を体現する、
レンガ壁を残しつつ、
モダンなアートスペースに、
リノベーションされた
展示室を持っていて、
“箱”
としても好きな美術館です。
吉村芳生展…
サブタイトル
“超絶技巧を越えて”が表す通り、
独自の手法による、
超細密画はもはや狂気の沙汰。
“新聞と自画像”の“新聞”は、
全部手書きですからね…
365日の自画像だったり、
17メートルただ金網を
精密に写し描いたり…
もう狂気です(笑)。
奇しくも、前回ここで観た、
『アドルフ・ヴェルフリ展』に通ずる
狂気の展示となっていました…。
東京駅
おやつに…
『三菱一号館』のカフェ、
『Cafe1894』をのぞいたところ、
50~60分待ちにつき
諦めて…○| ̄|_
スタバで休んで帰りました。
GOMA GOMA GOMA Frappccino
美味い(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
12月、1月となんとなく
ART月間になっています!
ではでは。
またね~。
上野へ、ムンク展へ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
上野、『東京都美術館』で開催中の、
『ムンク展』に行ってきました!
“世界で最も知られる名画のひとつ《叫び》”
と紹介されていましたが、
やっぱりなんですね…
世界的になんですかね(笑)。
私にとってと言うよりも、
日本人みんなだと思うのですが、
小学校の教科書で知った、
ムンクの叫びの衝撃は、
忘れることができません!
世界中にインパクトを
残していたのですね~。
複数あるムンクの叫びの中でも、
ムンク美術館が所蔵する、
テンペラ・油彩画の《叫び》は、
今回待望の初来日なんだとか!
絶対行かなきゃ駄目ですね(゚д゚)!!
オスロ市立ムンク美術館が誇る、
世界最大のコレクションを中心に、
油彩画に版画などを加えた、
大回顧展とのこと。
なかなかノルウェーには、
行けませんから、
大変貴重な機会…
逃してはなりませぬ(゚д゚)。
と言うことで観てきたんですが…
もー、最高でした((((;゚Д゚)))))))。
画家の内面、愛憎が表れた、
強烈なムンクワールド全開。
独特なタッチや色彩、
美しいもの、個性的なもの、
無二な画家だと思いました。
ランチは…
『RESTAURANT MUSE』へ。
美術館併設のレストランなので、
期待もせず入ったのですが…
実は上野の老舗『上野精養軒』が
手掛けるレストランでして…
とっても美味しい“洋食”を
頂くことができましたー。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
上野公園を散策
『上野東照宮』をお参り
おなじく公園内『上野の森美術館』で
開催中の『フェルメール展』は、
日時指定制にも関わらず、
長蛇の列を作っていました…
人気ありますねー(゚д゚)。
西郷どんは、
顔デカすぎ(笑)。
冬晴れのいい日でした。
ちなみに小学生当時、
こちらのインパクトも、
相当のものでした…
『麗子像』 岸田劉生
ではでは。
またね~。