川崎大師風鈴市2018。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
毎日異常なまでに暑くて、
夏を楽しもうにも、
楽しくないって、
返されそうですが…
今年も川崎大師風鈴市へ
行ってまいりました~。
先日、当ブログで書きました、
浅草寺『四万六千日とほおずき市』
とともに毎年夏の風物詩として、
楽しみにしています。
京急川崎駅から参道を行き、
大山門を抜け、
正面が本殿、
左手が風鈴市の会場です。
うぉほ、熱波が…
お参りしまして…
風鈴市へ…。
トップ画像は風鈴市での
ショットです!
そういえば風鈴の音で、
“涼”を感じるのは、
日本人だけらしいですね。
小さいころから教えられるし、
もはやDNAに組み込まれて
いるのかもしれません(笑)。
チリーンチリーン
日本全国の風鈴が並びます。
今年は川崎大師オリジナルの
『だるま風鈴』(クリア)を
買いました~(ノω`*)ノ。
夏の縁日はやはり、
ココロ踊りますね♪
また来年~。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2018(4-4)。
やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2018第4話です!
トップ画像は部屋から。
伊江島にタッチューが、
くっきりと望める、
パーフェクトな朝!
朝食を済ませ…

4日目は再び海へ…
瀬底ビーチと同じく、
瀬底島にあるビーチ…。
瀬底大橋の直下、
『アンチ浜』です!
延々と続くビーチの規模、
景色や砂浜、その美しさは、
瀬底ビーチに敵いませんが、
魚や珊瑚を観察するなら、
断然こっちなのです、実は。
前の日が遅く体調も少し
良くなかったので、
ロースタートのこの日…
お昼もなんとなく過ぎて、
ご飯ってほどでもなく、
気になっていたカフェに
行くことに…
車を走らせると目に入る
沖縄そばのお店…
県道84号、
通称そば街道だからね…
思わずクイッと寄り道を…
名店、『きしもと食堂 八重岳店』へ
そば(小)をちとつまんで…
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
目的のカフェへ…
山の中、森の中の、
隠れ家的琉球古民家カフェ、
『ハコニワ』です!
やちむんも売ってます。
琉球グラスに、やちむん、
器も可愛いです!
ガトーショコラ(*≧∪≦)
想像以上に素敵なお店でした。
部屋に帰ってこの日は、
夕日を見ながらの
お部屋ディナーです!
部屋からの夕日をどうぞ…
刻一刻と表情を変えます。
あっという間に暮れていきます。
日が沈んでからがまた
キレイなんですよね…
泣けるほどに美しい、
瀬底島の夕日でした。
。゚(゚´Д`゚)゚。
メインディシュは…
本部町山の上の人気店、
『花人逢』のPIZZAを、
今年は持ち帰りました。
ここのPIZZAマジうめー!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
ジーマミー豆腐と、
沖縄マンゴーつまみに…
のんびり過ごした4日目、
おわりです。
おやすみー。
zzz…
グッモーニン5日目!
朝ご飯食べて、
帰りまーす!!
那覇を目指しての、
ロングドライブです!
『道の駅許田』
いつもの『おっぱじぇらーと』
お休みでしたので…
他でマンゴーソフトを~。
これもうまい、巻き完璧!
那覇に到着しレンタカーを返却。
最後のランチは…
沖縄アメリカンな『A&W』で。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
最後かー(T_T)。
空港へ…
帰りはいつものスカイマーク。
あああ。
『与論島』美!
少し富士山見えました!
帰路へ…
沖縄旅2018終わりです。
今年もサイコーでした!
初日に買ったやちむん。
素敵。
お米と炊いてから
使います…
コムゴンでハマった、
バインミーを、
自宅でも作ってみた。
バインミー(゚д゚)ウマー!!
東京でバインミー屋巡り
しなくては~(*≧∪≦)。
また来年~。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2018(4-3)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2018第3話です!
まずは部屋で朝食を…
ゴーヤチャンプルーは、
やはり島豆腐に、
ランチョンミート(スパム)で
作らなければニセモノです!
この日は沖縄本島北端を、
車でぐるーっと周ってきました。
ほんとのほんとのやんばるへ…
やんばる国立公園
『大石林山』
沖縄本島北端の地は、
熱帯カルスト世界最北端
でもあるのだとか…
トップ画像は大石林山から望む
『辺戸岬』です!
ん?
『オキナワキノボリトカゲ』
美カワ!とらえたね!
トップ画像と同じ辺戸岬。
この後行きます…。
精霊キジムナーが宿るという、
ガジュマルの大木がたくさん
並ぶガジュマルロードへ…
最大のガジュマル、
『御願(うがん)ガジュマル』
うがんはうちなーぐち(沖縄方言)で、
願いや祈りを表すそうです。
圧巻!!
神様居るねこれは。
大石林山からも見えていた、
沖縄本島最北端、
『辺戸岬』へ…
荒々しい断崖に美しい海と空、
絶景かな絶景かな。
本当に美しい美しい海の色…
これが瑠璃色ってやつかな。
『奥集落』の食堂で…
すばをすすりまして…
58(ゴッパチ)ルートから来た、
上の“くにがみマップ”を、
70(ナナマル)ルートで、
ぐるーーって帰りました。
夜は約束があるので、
おやつ食べに…
前回ブログでもお邪魔した、
ご近所の人気カフェ、
『Ringo Cafe』へ…
2日連続のシアワセ。
左:塩ピスタチオ
右:塩キャラメル
あー可愛い、
あー素敵、
あー美味し♡。
また来たよー。
あー。
ぎゃー。
あむあむザリザリ
されました…。
ねこちゃんはたいてい、
ケロちゃんが好きだ。
現地の友人がBBQしてくれるって、
言うのでお言葉に甘えまして、
小さなビーチのある海岸へ…
夕暮れの軽トラBBQを…
色々なツテから安く手に入れたという
食材には『アグー豚』や、
『本部牛』なんて、
高級食材まであるではないか!!
ずいぶん男らしいBBQだ。
結構プレミアムな体験…
ちょっと体調悪くて、
100%食事を楽しむことが
出来なかったという、
大後悔を残しつつ…
これに懲りず、
またお願いしまーす!
代行で帰ったのは、
もう深夜…
今日はここまで…
沖縄旅行記、
あと一回あります!!
遊びに来てね。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2018(4-2)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2018第2話です!
いつものコンドミニアム、
朝食は部屋で作って食べます。
朝からカレー!
2日目は早速ビーチへ!!
トップ画像は最寄りの、
瀬底ビーチから…。
部屋から少し歩きます。
ヤギちゃん。
通いなれたビーチへの道。
のどか!亜熱帯!!
サトウキビ畑
と廃墟。
廃墟。
廃墟。
20年程前、ドライブで偶然訪れた、
瀬底島と瀬底ビーチ。
当時感激するも、その後10年は、
訪れる機会がなく過ぎ、
10年後再び訪れると、
美しい海にビーチ、島の環境は、
やはり素晴らしいものでしたが、
そこには途轍もない違和感が…
ビーチ前には巨大な廃墟が
横たわっていたのです。
高級リゾート開発が進行
していた瀬底島でしたが、
リーマンショックにより、
計画は頓挫。
美しい島に残された、
負の遺産がそれなのです。
とは言えリゾート開発の計画は
立ち消え廃墟以外は、
静かで美しい島が残ったので、
そこから10年ほどは、
毎年第二の故郷的に、
島を訪れています。
廃墟は見ないようにし、
写真に撮ることも避けていたのですが、
今回は撮影してみました。
また別の計画で、
森トラストとヒルトンによる、
再開発がスタートしています。
2020年、2021年には、
リゾートホテルを開業させる計画で、
この廃墟もとりあえずは、
無くなるのだと思います。
しかし大規模リゾート施設が開業し、
人も押し寄せこの島の様子も、
大きく変わってしまうのかと思うと、
我々にとってはそろそろ、
潮時なのかもしれません…
廃墟のままさらにそれが
荒れていくよりは、
ヒルトンリゾートの方が、
ずっといいのだとは思うのですが、
私的には魅力無くなるって話でした。
さあ、ビーチへ…
今年もまずはテント張って…
奥に見えるのは水納島
砂浜の植物がまた可愛い。
梅雨も明け一足先の、
真夏体験が通常なのですが、
関東もまさかの6月末で、
梅雨明けしましたね…
沖縄とほぼ同じタイミング
って言うのは聞いたことが
なかったですけれど…
ヤドカリもいっぱい歩いてます。
ビーチから少し歩いて、
毎年通うfuu cafeでランチ。
アセロラジュース
島ネギのネギみそピザ
アグー豚のハンバーグプレートは、
写真が消えた。
○| ̄|_
メインなのに…
ビーチに戻って…
奥に見えるのが伊江島。
中央の山が城山(ぐすくやま)、
通称たっちゅーです。
恒例の?
ケロお饅頭~。
恒例の割に去年、
やらなかったのですが…
私のインスタグラムでは、
かなりの人気ネタです。
部屋に戻りまして、
すぐ近くのカフェに…
念願の『Ringo Cafe』。
去年行き逃していたので、
1年越しの想い叶う!
古民家を自ら改装した、
手作り感のある可愛いお店。
バラのマカロン
仏、ノルマンディ出身のシェフ
によるフレンチカフェ。
あの、ラデュレやグルニエアパンで
修業したというのだから、
本格も本格だが、
そんなお店が瀬底島にある
不思議とプレミアム感!
この立地でも客足が途切れない、
素敵カフェ。
ほんとはお話したかったけど、
本当にお客さん来る来る。
パッションフルーツケーキ
看板猫ちゃんと。
2日目のディナーは、
新しくオープンした、
初めてのお店に…
本部風地中海料理の居食屋
『ポートタウンカフェ』へ。
渡久地港に面したお店です。
まずはちょっと変わった
ビールがあったので…
まじカッケーし、
まじ美味いビール!!
なんじゃこりゃ!?
『INEDIT』
調べてみますと…
“世界のセレブを迎えるための
ワインはあるがビールがない”
をコンセプトに開発!!
“世界一予約の取れない超高級
三ツ星レストラン『エルプジ』
の天才シェフとスペインNO1
ソムリエがコラボして造り出した
前例のない、
究極のプレミアムビール”
なのだとか!!
まさか本部町で出会うとはー!!
ピクルスうまい。
ゴーヤ好き。
外は港。
夕暮れを楽しみながらの、
ディナーがサイコーです!
地元食材を使った、
地中海料理!
とっても美味しいです。
そういえば沖縄でワイン飲んだの
初めてかも…
沖縄の海で地中海料理もいいね。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
リピ決定だなこれは!
夜に…
車で来ていたので、
代行で帰りまーす。
今日はここまで…
第3話につづく~。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2018(4-1)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
6月22日から26日の4泊5日、
沖縄に行ってきました。
第二の故郷となっている沖縄。
もはや帰郷の感覚ですが…
LCC等の台頭により、
ほぼ乗る機会も無くなった、
JALに乗っかり贅沢な出航!
流石、Wi-Fi使えるのね、
JALは…
インスタグラムの位置情報に、
“JAL機内 雲の上”
なんてあったりして凄い!
いよいよ見えてまいりました。
手前に大きく見えるのが、伊江島。
雲の下から奥にずーっと
見えているのが、沖縄本島。
間に2つ浮かんでいる右側が
水納島(みんなじま)で、
左がいつも帰る場所、瀬底島です。
間もなく那覇空港到着
という時に見える…
渡名喜島
到着しレンタカー借りて、
まずは壺屋でランチを…
『CO'M NGON(コムゴン)』
ベトナムバイク屋台料理が
頂けるユニークなお店…
ん?ここやってんの(笑)。
良くいえばかなり年季の入った?
いわゆる古民家なんですが…
リノべとか…
(ただのボロ屋)ココロノコエ…
バイク屋台をイメージした、
あのバイクも動かんだろな…
とは言え、なのですよ…
ベトナム式サンドウィッチ、
『バインミー』
バインミーなるもの初めて
いただいたのですが…
震撼のバインミー!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
沖縄中で一番美味いの、
この店のコレだと思った…
フォーもむっちゃ美味い!
あんまり食べる機会もないけど、
ベトナム料理好きなのかな…
壺屋と言えば『やちむん』。
最近カレー皿が欠けたので、
久しぶりに壺屋でやちむん
でも買おうかと…
(※やちむん 沖縄伝統の焼き物)
やちむん通りへ…
古い街並みが素敵で、
やちむんの窯元やお店が、
軒を連ねます。
いつものお店でやちむんを
買いました。
カフェ併設だったチャタロウも、
全てやちむんショップに…
好きだったけど茶太郎カフェ。
再び車に乗り込みまして、
以前より気になっていた場所へ…
『ガンガラーの谷』
(VALLEY OF GANGALA)
入口の鍾乳洞はカフェに…
『CAVE CAFE(ケイブカフェ)』
夜は貸切パーティーやら、
クラブイベントが開催される、
ぶっ飛び鍾乳洞なのです!
奥には鍾乳洞が崩れて出来た谷、
豊かな亜熱帯の森、
太古の世界が広がっていて、
有料のガイドツアーでのみ、
見学することができます!
ガンガラーの谷の番人、森の賢者、
『大主(ウフシュ)ガジュマル』
とんでもないパワースポット!
いわゆるORB(オーブ)、
玉響(たまゆら)、霊魂...
バッチリ捉えました!!
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
数十万年にも及ぶ、壮大すぎる話。
鍾乳洞はあまりに凄過ぎて、
もはや作りものにしか見えない程…
数万年前から人の営みの痕跡が
見られるこの地を今もカフェにして
使っちゃってるのが面白いね!
本島南端にも近いこの地から、
本島北部、瀬底島の宿へと、
ロングドライブへgogo!!
お部屋に荷物を置いたら、
早速タクシー呼んで、
初日のディナーへ…イソガシ
今年もまずはこちら…
本部町『海鮮十兵衛』へ。
オリオンビール飲んで乾杯!
帰ってきたね~!!
もち、泡盛も飲んでー。
本部町はマグロとタコ。
沖縄ならではの魚介も
並びますよー。
新鮮なもずくは、
歯ごたえが違う!!
ここで出会った友人とも、
約束してた1年ぶりの再会!
大将自慢の自家製めんたいこ、
これが大好き!
地魚の握り
〆にお寿司な幸せ♡。
遅くまで盛り上がって、
沖縄初日いいスタートを
切ることができました!
今日はここまで…
ゆうの沖縄旅行記2018、
4話に渡って続きます!
見に来てね。
ではでは。
またね~。
四万六千日とほおずき市2018。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
浅草浅草寺の、
『四万六千日とほおずき市』
(しまんろくせんにちと読みます。)
今年も行って参りました~。
毎年7月10日がその日、
(縁日は9日、10日)
この日参拝すると46,000日分、
つまりは約126年分の、
ご利益があるとされる日。
浅草寺の最大の縁日。
超プレミアムデーです。
今年もきっちり126年分、
チャージ完了です。
享保年間(1716~36)ごろから
続く夏の風物詩となっています。
今年は猛暑の中の縁日に…。
通常7月10日なんてのは、
梅雨の真っただ中ですので、
こんな真夏みたいな、
四万六千日も珍しい!!
毎年同じ構図ですが…
ちゃんと今日の写真ですよ。
スカイツリーにはまだ行けてません。
去年、おととしと同じコメント…
雷門をくぐり抜け…
仲見世を通って、
本堂へ。
見事な夏の日!
もちろん126年分の
お参りを致しまして…
境内の『ほおずき市』へ。
周りには飲食の露天も、
沢山出店していますよー。
鮮やかな酸漿(ほおずき)!
1個100円のバラ売りを
3個買いました。
ランチは浅草の超名店に…
初めての『ヨシカミ』!
浅草グルメと言えば、、、
すき焼き、天ぷら、蕎麦、鰻、どぜう…
そして、『洋食』!
洋食と言えばヨシカミ!!
趣たっぷりな古いお店!
たまに羽田空港店は、
チラ見します…
なぜ浅草の名店が、
羽田のフードコートに!?
っていつも思いますけど…
空弁の『カツサンド』は、
嬉しいですけどね~。
グラスもいいね。
おおお、来る来る。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!
何たる美しさよ!!
たぶん初めてだったら、
『ビーフシチュー』
なんでしょうけど…。
この昔ながらの ザ・オムライス!!
その最高峰かよってビジュアルに、
思わずこちらを選択!!
うまーーーーーーーーい!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
そらクレームになるわ、
うますぎてーーーー!!
浅草喫茶のちょー名店は、
休みだった…。
ここも行ったことない、
『天国』
○| ̄|_
知っていたものの、
たまたま見つけた。
こんなに小さなお店
だったとは…
合羽橋は『七夕まつり』
やってるかなーと思ったけど、
どうやら昨日までだったのね…
ということで、
7年連続8回目の、
四万六千日…。
ご利益は、
つもりに積もって、、、
368,000日分。
つまりは1,008年分。
この計算も毎年恒例!
ありがたやありがたや。
みどりのも選んでみた。
可愛い♡。
また来年ですね。
ではでは。
またね~。