ゆるりとSoto KAWADAで…。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日少し気になってた
“週末の別荘”に、
ふらりと寄ってきました。
ときどき多摩川のほとりを
ずーっと歩くのですが、
いつからなのか、
誰かのご自宅なのか、
ウッドデッキのある
良さげな空間が…。
晴れた日は気持がよさそうで
いいなと思っていました…
平日に歩くことが多く、
デッキがあるだけでしたので、
個人で楽しまれるのかなと
思っていたのですが…
土曜日に通りかかると、
カフェをやっているでは!
ありそうで無いんですよね~。
ひゅーっと
吸い込まれちゃうと…
小田急線和泉多摩川駅徒歩5分、
多摩川河川敷前の川田旅館。
その屋外をリノべした、
週末限定カフェだったのです!
河川敷堤防の上から…
スペシャルティコーヒーは、
『Let it be coffee』のお二人
によって提供される本格派!
ビールも飲める。
晴れた日は特に最高です!
まったりといい時間を
過ごすことができました~。
※ご注意
今年の営業は11月いっぱいだそう。
最後、平日の23(木)24(金)から、
25(土)26(日)までの営業で、
ひとまず冬期休業に入るようです。
“シャボン玉”やってくれたりします…
すごい(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
また春にね…
ではでは。
またね~。
そばとうどん。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
国民食のひとつ、
そばとうどん。
ちょいネタですが、
リリースします!
トップ画像は、
『天玉そば』
新宿西口『思い出横丁』にある、
人気のお店『かめや』↓
椅子はありますが、
早い、安い、美味いの
立食いジャンル。
かなり久々でしたが、
茹でたての自家製麺と、
揚げたての天ぷらが、
やっぱり美味しかった。
トリップアドバイザー
にでも載っているのか、
外国人観光客も多数…
ますます繁盛していました。
次はおうどん↓
当ブログでも以前ご紹介した、新宿の人気店『慎』です。
切りたて、打ち立て、茹でたての、
究極的なうどん。
こだわりが半端ない、
ちょっといいお店…。
↑『釜玉うどん』
これ程シンプルかつ美味いものが、
他にあるだろうか…
思い当たらないほど美味い、
ほんと美味い(゚д゚)ウマー。
かしわ天もヤバい(゚д゚)ウマー。
最後に近所の立食い店をひとつ…
↑『爽亭』の『春菊天そば』
ここのこれが大好き!
サクサクの春菊天、
独特の香りと苦み、
濃いめの出汁が、
堪らんのです(゚д゚)ウマー。
立食い系でもうまい店、
最近は結構あるね!
そばうどんは、
ほんと毎日、
イケるやつだね~。
ではでは。
またね~。
セテュヌボンニデーと秋のばら苑2017。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
週末の度に雨でしたが、
この三連休は完璧なお天気。
最高に気持ちのいい秋晴れと
なっていますね~。
3日(金)文化の日、、、
今年も生田緑地の
秋の『ばら苑』に
行ってきました~。
春と秋の年2回、
それぞれ約2週間程度
公開される生田緑地の
ばら苑です。
もう何度訪れたでしょうか。
当ブログでも毎度のように
登場する季節の風物詩に
なっています。
春のように全てのばらが
咲く訳ではありませんが、
さわやかなこのシーズンにも
たくさんの花を咲かせ、
訪れる人を楽しませてくれます。
自宅から徒歩で出かけます。
途中、大好きなパン屋さんへ…
C'est une bonne idée
(セテュヌ・ボンニデー)
向ケ丘遊園の小さなパン屋さん…
若干さびれた感のある、
駅前商店街にありながら、
かなりの盛況を見せる、
人気のパン屋さんです。
店名は“それは、いい考えだ”
を意味するそうです。
ばら苑に到着!
お天気は完璧!
キレイに撮れます。
これまでの天候が影響しているのか、
今年は花付きはやや不良ですかね…
しかしながらプロの技は
もの凄いのです…
『バレリーナ』の実↑。
全てのバラが二期咲き、
という訳ではありません。
たくさんの実をつけたりする
品種もあるのですよー。
薔薇は人を惹きつけますね!
ひょっこりと…↓
『カマキリ君』に遭遇。
気持ちいいでしょうね。
公園内に移動して…
お楽しみのおやつタイム!
『ブール・ブール』↑
『クイニーアマン』↑
『キャラメルフランス』↑
香り、味、食感が素晴らしく、
芸術的に美しいここのパンは、
ほんと、美味しいヽ(≧∀≦)ノ。
間違いなく世界でも、
トップクラスだ!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
今年の秋も楽しめました。
また来年春ですね…
ではでは。
またね~。