ゆうの沖縄旅2017(5-4)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2017、4日目です!
朝から車で出発!!
と言っても島から出てすぐ、
町内ではあります…
トップ画像の備瀬を散策。
『備瀬集落 フクギ並木通り』
垣根、生垣であり、
防風林、街路樹として、
多く用いられる『フクギ』。
“福を呼ぶ木”とも言われます。
備瀬集落のフクギ並木は、
トンネル状に覆われ、
とっても神秘的…
まさしく沖縄の原風景!
大好きな場所です。
備瀬の海から眺める
伊江島↓。
備瀬のねこちゃんと…
まるで動物写真家『岩合光昭』先生の
作品のようだと自画自賛するのです!
((((;゚Д゚)))))))
集落を抜けて...
聖域 “備瀬のワルミ”へ。
両側を高い崖に挟まれた道が
そのまま海まで続いています。
崖が割れて中央が道になった
ようにも見えます。
その割れ目(ワルミ/ワリミ)こそ、
“神が降臨した場”
と言われる伝説の土地。
沖縄でも有数の
パワースポットです!
以前は結構な秘境でしたが、
最近は観光客も多いですね…
チャージチャージ!
車をぐるーっと走らせ、
今帰仁の古宇利島へ…
↑古宇利島へ伸びる、
『古宇利大橋』脇の海岸から…
沖縄旅2日目の『うたの日コンサート』で
刺さってしまったcainoの曲にのせて…
↑古宇利大橋を疾走するケロちゃん
ランチは沖縄そば街道、
県道84号の人気店、
『きしもと食堂 八重岳店』
“すば & じゅーしー”を!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
肉も麺も出汁も違います!
いったん“帰宅”します。
途中でちぎって食べられる
沖縄名産の“ぱいなぽー”
『スナックパイン』を購入!
少し休んで、今度は歩いて出発!
島内の別のビーチを目指しますが…
新しくジェラート屋さんが
OPENしていましたので、
ちょっと寄っちゃいます。
『Gelateria Yahata ジェラテリアヤハタ』
かなりの本格派!
沖縄素材のジェラートが、
ほんとヤバい(>_<)!!!!!!
奥:島バナナ/本部町タンカンソルベ
手前:名護コーヒー/クリームチーズ
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
瀬底大橋脇の『アンチ浜』へ…
大潮の干潮時間ともなれば、
ずーっと彼方まで遠浅に…

珊瑚礁だって海面から
出ちゃうほどにね。
海面上からではあまり撮れませんが、
水族館並にお魚が泳いでいます!
珊瑚はびっしりだし、
アーサや水生動物が、
たくさん観察出来ます!
イラブー(ウミヘビ)にも遭遇。
ちょいDANGERです(゚д゚)!!
たっぷり遊んで“帰宅”。
150mそばの『Ringo Cafe』へ
行こうと思ったのですが…
ああ、何たるミス…。
アンラッキーにも、休業日(>_<)。
仏ノルマンディ出身のシェフによる、
フレンチカフェが何と瀬底島に!?
あのラデュレやグルニエアパンで
修行したというのだから本格も本格!
楽しみにしてたのに…
事前に調べるべきだったーーー。
もう明日は行けないのにーーー。
最後の夜は宅呑みディナー。
近所の『上間鮮魚精肉店』で
お刺身買って、、、
やっぱ沖縄料理を作ってね…
もう最後の夜なのね(T_T)。
今日はここまで。
ラストは5日目の様子と
番外編となりまーす。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2017(5-3)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2017、3日目です!
トップ画像は、朝イチバン、
部屋から望むパーフェクトな
空と伊江島です。
この日は朝から海へ…
通いなれた道。
サトウキビ畑を抜けて…
瀬底ビーチ!
ああ青い空青い海、
白い砂浜\(^o^)/。
今年もまずはテントを張って…
瀬底の海を満喫(*≧∪≦)!!
大好きなカフェへ、今年も。
『fuu cafe(フーカフェ)』。
Todays Pizza
もとぶ香りネギのネギみそピザ
Special Lunch
グリルチキンケッカソース
ヤドカリさんも白い…
足元はハワイアナス。
ディナーは本部町、
山の上の人気店…
ピザ喫茶『花人逢』へ今年も。
↑メニュー
花人逢の PIZZA !!!!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
花人逢から眺める…
↑『瀬底大橋』に、
『伊江島』↓
今日はここまで。
まだ続きますよー。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2017(5-2)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
沖縄旅2017、2日目です!
天気もスカッと晴れ。
レンタカーで朝から出発。
トップ画像は名護で人気の
『道の駅許田』。
今年も少しお買いものと…
『おっぱじぇらーと』を…
マンゴー
サンピンミルクティ
この日は昨年から参加する、
BEGIN主催の野外音楽フェス
『うたの日コンサート』へ!
嘉手納町兼久海浜公園が
会場となっています。
オフィシャルの駐車場は
用意が無いのですが、
嘉手納町役場が駐車場を
無料開放してくれています!
嘉手納町役場に車を停め、
歩いて会場入りの前に…
ランチへ!
両脇を米軍基地に挟まれる
国道58号線を行きますと…
誰でも入ることができる
レアな米軍スペース
『KADENA MARINA』が…
その中にあるレストラン、
『Seaside RISTORANTE』へ
昨年初めて訪れたこのお店、
まー忘れられない!!
絶対に外せない楽しみの
一つとなっています!
どーん!
軍から仕入れているという、
本場の食材を使った、
アメリカンなレストラン!
ボリューム満点で、
むちゃくちゃ美味い!!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
それに安い!!
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?安っ!
テラス席がサイコー!
テラス席から眺める海。
ここは日本か!?
奥にはうたの日コンサートの
会場も見えています。
リハの様子もうかがえますし、
本番ここでも楽しめるな…
ワイルド過ぎるハンバーガー!
腹も満たしたところで、
会場入りします!
今年も来たね~。
運転だからね。
ノンアルで…
撮影はNGなので、
ご紹介できませんが、
8月13日にスカパーで
放送されるってよ~。
どうかって、そりゃ…
沖縄の海浜公園で、
BEGIN主催の
野外フェスなんて…
最高過ぎるんじゃーーー!!!!!!!!
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁ~~ッ!!
TIMETABLE
【1】オープニング演奏
【2】開会宣言
【3】 HY
【4】caino
【5】R'kuma
【6】坂本愛江
【7】カラオケ「島人ぬ宝」オーディション企画
【8】BEGIN
-休 憩-
【9】嘉手納町連合青年会・千原郷友会
【10】藤原さくら
【11】宮城姉妹
【12】 BEGIN「マルシャ・ショーラ」
【13】 フィナーレ
HYはやっぱいいし、
藤原さくらちゃんは
驚愕の可愛さ!
けど、ここで知った、
沖縄バンド『caino』が、
なんだか衝撃的だった。
VoGtがちょー太っちょ、
お目めクリクリで可愛い。
しかしウィーン少年合唱団!?
と思うほど澄んだ
ハイトーンヴォイスから
繰り出されるお洒落ロック!
ギャップが凄いけど、
ほんとカッコ良かった、
刺さった!
cainoネタは、
まだ引っ張るよ…
夏フェスはやっぱサイコー!
すっかり日も暮れ、
車で“島の自宅”まで
帰りまーす!
今日はここまで。
まだまだ続くよ。
ではでは。
またね~。
ゆうの沖縄旅2017(5-1)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
6月23日から4泊5日!
今年も沖縄に行ってきました~。
無事、梅雨も明けた沖縄で、
一足先に夏を満喫です!
5話に渡って綴っていきます。
お付き合いくださーい(^-^)/。
トップ画像は羽田空港と機内の様子。
今年もスカイマークです。
羽田空港内の立ち食い寿司
↓『又こい家』で朝食を…
到着しますよ~。
機内からは定宿のある、
瀬底島を確認!
昨年、やむを得ず本当に
久しぶりの運転となった
レンタカー…
感覚的にも気分的にも意外に良く、
全く問題が無かったので、
今年はフルでレンタル!
自由度がUP!
いつもならタクシーで
瀬底島直行のところ、
逆行し、南部へ…
ランチは偶然入ったこちら↓
『Comunication Cafe 海のイスキア』
個人のお宅とお庭を解放されたという
あまりに素敵な、絶景カフェ(゚д゚)!!
シークヮーサージュース
マンゴージュース
トマトとたまごの田舎風かけごはん
ホットサンド
まさしく、神サマからのおくりもの!
いい時間を過ごすことができました。
最初の目的地は初めての、
斎場御嶽(せーふぁうたき)↓。
世界文化遺産にも登録される、
琉球王国最高の聖地です。
↑久高島もくっきりと
見ることができました。
北部までは長いドライブ…
本部町に着いたのはもう夕方。
いつものスーパーで
食材を買い込んで…
瀬底島のいつもの宿へ…
定宿の『夕日の宿瀬底島』です。
約100㎡のコンドミニアム。
キッチン等設備充実で、
島んちゅとして暮らせます!
荷物を置いて急いでビーチへ。
沖縄で一番と評されることもある、
瀬底島からの夕日に間に合いました。
泣ける程美しい(T_T)。
ビーチにタクシー呼んで…
お楽しみ、初日のディナーへ!
↑お気に入りの『十兵衛』で…。
オリオンビールで乾杯し
沖縄の日々の始まりです!
泡盛に沖縄料理がサイコーよ。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!
地魚刺身盛り
地魚握り
昨年もいらした常連さんと、
その後、大将と、、、
ずいぶん盛り上がる。
現地にお友達が出来ちゃったし、
ますます通わないとなあ~。
今日はここまで。
沖縄旅行記2017
まだまだ続きます!
見に来てね。
ではでは。
またね~。
四万六千日とほおずき市2017。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
浅草浅草寺の、
『四万六千日(しまんろくせんにち)』
と『ほおずき市』。。。
今年も行って参りました~。
毎年7月10日がその日、
(縁日は9日、10日)
この日参拝すると46,000日分、
つまりは約126年分の、
ご利益があるとされる日。
浅草寺の最大の縁日。
超プレミアムデーです。
今年もきっちり126年分、
チャージ完了です。
享保年間(1716~36)ごろから
続く夏の風物詩となっています。
まずはお楽しみのランチへ…
『浅草グリルバーグ』です。
11時オープンとともに入店!
キレイでお洒落な店内です。
ハンバーグがメイン!
ステーキやカレー、
ナポリタンも美味しそう!
天然塩麹仕込み手ごねハンバーグ
濃厚デミグラスソースランチ↓
鉄板にたまごが敷かれ、
その上にどーん!!
お、名古屋風か!?(笑)
牛肉100%長岡で創業120年の
蔵元三崎屋醸造の天然塩麹を
使用する拘りのハンバーグ!
まん丸ふっくらしたハンバーグは、
見るからにウマそ(*≧∪≦)。
絶妙ミディアムレアに焼かれ、
柔らかく肉汁溢れだす、
悶絶うまいハンバーグ!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
新しそうなお店ですが、
雑誌、TVでも紹介されるなど、
すでに浅草で人気のようです。
ではでは浅草寺へ…
「雷門前から右手には
スカイツリーが見えます。
まだ行けてませんが、
そろそろ行ってみたいです。」
と去年のコメント。
まだ、行けてません( ノД`)。
雷門↓
お気づきでしょうか!?
改装中のようでして…
門が絵です((((;゚Д゚)))))))。
仲見世
四万六千日と言えば
ほおずき市です!
混み合っています!
なんせ46,000日分の
ご利益が得られる日ですから!
もちろんお参りしないとね。
鮮やか!
ということで、
6年連続7回目の、
四万六千日…。
ご利益は、
つもりに積もって、、、
322,000日分。
つまりは882年分。
この計算も毎年恒例!
ありがたやありがたや。
すぐ近くの合羽橋でも…
『下町七夕まつり』
浅草が一番盛り上がる
一日でしょうかね~。
少し覘いて帰りました。
風情があってよき縁日。
やっぱり夏のお祭りは、
ココロ踊りますね~。
ではでは。
またね~。