マカオ旅行記Jul.2016(4-4)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
マカオ三日目、、、
どフリーのひとり遊び続きです。
エッグタルトを食べた、
カフェエナタ辺りから、
TAXIに乗り込みびゅーんと、
前日ディナーで訪れた、
西灣地区へ、、、
半島で山になっていて、
マカオで唯一戸建て住宅が、
立ち並ぶ高級住宅地域。
初めて入るこの地区を、
ぐるーっと回ります。
マカオ三日目、、、
どフリーのひとり遊び続きです。
エッグタルトを食べた、
カフェエナタ辺りから、
TAXIに乗り込みびゅーんと、
前日ディナーで訪れた、
西灣地区へ、、、
半島で山になっていて、
マカオで唯一戸建て住宅が、
立ち並ぶ高級住宅地域。
初めて入るこの地区を、
ぐるーっと回ります。

マカオタワーを左手に、
西灣湖のほとりを歩きます。
静かで素敵な散歩道。。。
可愛い住宅、
豪邸もちらほら。
西望洋山山頂には、
ペンニャ教会が見えます。



殺人的な日差しと、
暑さのせいでしょうか、
誰も歩いていません。。。


急に賑わった場所に、、、
バスや車で来るのでしょうか。

↑マカオ発祥の地と言われる、
マカオで最も歴史ある寺院、
媽閣廟(マーコミュー)です。
トップ画像は媽閣廟の様子です。
熱心に参拝されている方や、
観光客で賑わっています。
西望洋山山頂に向けて、
登って登って、、、
ペンニャ教会です↓。


教会からの眺望、、、

マカオタワーと西灣大橋↑。
カジノホテル群も一望↓。

歩いて中心地まで戻り、
バスでイッキにタイパ島へ。。。
目的地は、スタジオシティーホテル↓。

前回宿泊した、開業間もないホテル。
ホテル中央には8の字観覧車が
ぶち込まれています!
前回乗りそびれていたので、
そのゴールデンリール(8の字観覧車)と、
アトラクションの『BAT MAN』を、
体験してきました。
ココ↓

デカい!
メカニック!

かなり広いですが、
一組ずつ乗せてくれます。
ひとりなんで、
独り占めです。。。

すごい!
高い!
ホテルん中!

ゴールデンリールは、
絶対行くべきです!
滅茶苦茶良かった。
バットマンは、、、
ほんと凄いんですが、
ちょっと酔います。
このホテルは、ハリウッドのスタジオがテーマ。
有名なウサギさんと↓。。。

おひとり様ディナーも、
このホテルで、、、

COOLなイタリアン、、、
『トラットリア イルムリーノ』で。

やー安いハッピーアワー!
とにかくカッコイイ!
料理も抜群!
楽しすぎるわーマカオ!
夜のスタジオシティー↓。

まだまだ続く巨大ホテルの
開業ラッシュ!
エッフェル塔作っちゃってるよ。。。

間もなく開業の、
『ホテルパリジャン』。。。
競争の激化は必至!
日本じゃ考えられない
高級なホテルに激安で、
泊れちゃうよ~。
夜道を歩いてJW MARRIOTTへ、、、
安全なのも魅力!

ベネチアン、巨大↑。
JW MARRIOTTに戻り、、、
部屋には帰りません(笑)。

ホテルのバーで一杯。
やりきった一日。。。
4日めは、
ビュッフェの朝食食べて、
部屋でゆっくり過ごして、
プールは流石に行けなくて、
香港回ってバニラエアで、
帰国します!

スタバで買ったおべんと食べて、、、

MACAU GOOD BYE~。
という訳で、
やっぱりサイコーなマカオ旅。
ほんと止められないね!
4話に渡ってお付き合い、
ありがとうございました~。
ではでは。
またね~。
マカオ旅行記Jul.2016(4-3)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
マカオ3日目です。
朝食はビュッフェスタイル。
トップ画像がその様子です。
かなり広く、オープンキッチンで
提供されるお料理の数々。
種類豊富で豪華、
どれも美味しいのです。
Galaxy内の共有プールには、
世界最長の流れるプールが!
マカオ3日目です。
朝食はビュッフェスタイル。
トップ画像がその様子です。
かなり広く、オープンキッチンで
提供されるお料理の数々。
種類豊富で豪華、
どれも美味しいのです。
Galaxy内の共有プールには、
世界最長の流れるプールが!

ひとりで世界最長を5周!
最高に気持ちがよくて、
楽しくて仕方がないんです。
さあさ、この日は完全にひとり、
FREE FREE FREE!

街に繰り出し、、、
庶民的なお店に行くのが楽しみ。

『祥記麵家』で、
BLUE GIRL BEERとワンタン麺を。
雰囲気あるいいお店。
おばちゃんがテーブルで
肉をぶった斬ってる!
いい天気!

歩いて歩いて…




世界遺産とカジノホテルと、
庶民の暮らしが、
ごっちゃになってる感じ。。。
面白い、カオスだね。
ヤオハンにも行ってみた。

静岡の八百屋が発祥のヤオハン、、、
デパートだった。。。
フードコートと食料品売り場は、
テンションあがります。
国内でもいつも行かない
スーパーって楽しいもんね。
海外はもっと楽しい!
おやつはもちろん、、、

『CAFE e NATA(カフェエナタ)』で、
エッグタルトとアイスミルクティーを。
マカオにきた甘党諸君は、
『CAFE e NATA』か、
『ROAD STOW'S BAKERY』の
2大エッグタルトはハズせません。
これだけのためにマカオに
行く価値はあるでしょうね!
この日はまだまだ長い
ひとり遊びが続きます。
濃すぎなんで、、、
いったん切りまーす。
4話目につづく。
ではでは。
またね~。
マカオ旅行記Jul.2016(4-2)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
マカオ二日目です。
今回はまさかの朝食付き、、、
マカオ二日目です。
今回はまさかの朝食付き、、、

ビュッフェスタイルです!
3,000円位は払わないと
食べられないようなレベル!
ビュッフェスタイルって面倒だし、
大したものは食べられないイメージ。
質より量的なね…
だから好きじゃないんですが、、、
いやもこれなら大歓迎!
種類豊富、豪華で、
ほんと美味しいかった。
別の回で様子など紹介します。
おなかを満たしたところで、、、
午前中はホテルのプールへ。
トップ画像がその様子です。
やっぱ夏はプール!

も、サイコー。
この日はちょいとCASINOへ、、、
自分なりの戦略を持って、
勝負に臨んだのですが、
撃沈です。。。
ちょこっとですがね。
あっという間に夕方に。
みんなでディナーを楽しみ、
メンバーはそれぞれ分散。
僕は夜散歩に、、、
世界遺産をぶらぶらする贅沢!

↑セナド広場からの民政總署。
聖ドミニコ教会↓。

カテドラル↓。

肉、干したの↓。

いつものショット、、、
聖ポール天主堂跡↓。

ぐるーっと簡単に歩けちゃいます。
夜のひとりおやつは、、、

ポルトガル料理『ESCADA』↑。
チョコレートプディングと、
ミルクティーを。
甘くて濃厚でオイシーのです。
別の顔も最後に、、、

毎度お馴染みギラギラの世界。
欲望渦巻いております!
今日はここまで。
まだまだ続くよ~。
ではでは。
またね~。
マカオ旅行記Jul.2016(4-1)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今年二度目のマカオ旅、、、
今回も濃厚な旅となりました。
4話に渡ってお送りします。
今年二度目のマカオ旅、、、
今回も濃厚な旅となりました。
4話に渡ってお送りします。

超早朝便にて香港を回り、
フェリーでマカオへ。
ランチしたり、
カジノを少し回ったり、
ホテルのチェックイン時間
まで時間をつぶします。
今回のホテルは、、、

GALAXY内の『JW MARRIOT』↓。

広くてキレイで豪華!

今回のお部屋はプールビュー↓。
(窓越しに撮影)

この旅の期間は、稀に見ぬ好天!
GOOD CONDITION!
ゆっくりと過ごし、
現地の友人と約束した、
ディナーへ、、、

西灣湖に面した地区のレストランで、
湖の向かい側には、
大きくマカオタワーが見えます。
またその左手には、
ホテル群が一望できます↓。

地元の方や観光客にも人気の、
ポルトガル料理店、
『Ali Curry House(亜利咖哩屋)』
アリカリーハウスです↓。

ポルトガル料理店で、
日本人のイメージする
カレー屋ではありません。
カレーベースのスパイス料理は多いですが…

左上から
1.2.酥皮忌廉龍蝦湯(ロブスターのスープパイ包み) 3.豬仔包(パン)4.葡式蒜蓉炒雜菜(野菜炒め) 5.非洲雞(スパイシーチキン) 6.燒牛肋骨(骨付きリブ)7.炸馬介休球(塩づけ鱈のコロッケ) 8.西洋炒飯(西洋チャーハン) 9.羅宋湯(ボルシチ)
もちろん地元のビールや、
ポルトガルワインとともに…
1.2.酥皮忌廉龍蝦湯(ロブスターのスープパイ包み) 3.豬仔包(パン)4.葡式蒜蓉炒雜菜(野菜炒め) 5.非洲雞(スパイシーチキン) 6.燒牛肋骨(骨付きリブ)7.炸馬介休球(塩づけ鱈のコロッケ) 8.西洋炒飯(西洋チャーハン) 9.羅宋湯(ボルシチ)
もちろん地元のビールや、
ポルトガルワインとともに…
実は初めて頂いた、
マカオのポルトガル料理。。。
香辛料やハーブ、
ニンニクやオリーブオイルの効いた、
スパイシーで独特な味と香りが堪らなく
とても美味しいお料理でした!
マカオでは広東料理とポルトガル料理、
そのMIXから生まれたような、
マカオ料理が食べられています。
多国籍な感じですね。
まだまだ奥が深そうだし、
きっと癖になる感じ。。。
現地の様々な料理を、
食べたいたべたい。
そのMIXから生まれたような、
マカオ料理が食べられています。
多国籍な感じですね。
まだまだ奥が深そうだし、
きっと癖になる感じ。。。
現地の様々な料理を、
食べたいたべたい。
量が多いので大人数でシェアしないと
イロイロ食べられないのが難点かな。
友人と食べて話して、
楽しすぎるマカオ旅の
スタートです!
楽しすぎるマカオ旅の
スタートです!
今日はここまで。。。
まだまだ続きます、
お付き合いくださーい。
ではでは。
またね~。
四万六千日ほおずき市と、風鈴市。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
夏の風物詩2本立てで、
お送りいたします。
お送りいたします。
まずは、浅草浅草寺の、
『四万六千日(しまんろくせんにち)』
と『ほおずき市』。。。
今年も行って参りました~。
毎年7月10日がその日、
(縁日は9日、10日)
この日参拝すると46,000日分、
つまりは約126年分の、
ご利益があるとされる日。
浅草寺の最大の縁日。
超プレミアムデーです。
今年もきっちり126年分、
チャージ完了です。
享保年間(1716~36)ごろから
続く夏の風物詩となっています。
トップ画像はその様子。
今年はちょうど土日にあたり、
9日(土)は雨でしたので、
10日(日)はいつも以上の、
見たこともないほどの混雑でした。
トップ画像はその様子。
今年はちょうど土日にあたり、
9日(土)は雨でしたので、
10日(日)はいつも以上の、
見たこともないほどの混雑でした。

雷門前から右手には
スカイツリーが見えます。
まだ行けてませんが、
そろそろ行ってみたいです。
ということで、
5年連続6回目の、
四万六千日…。
ご利益は、
つもりに積もって、、、
276,000日分。
つまりは756年分。
ありがたやありがたや。
歩いて近くの合羽橋へ、、、
歩いて近くの合羽橋へ、、、

ちょうど『七夕まつり』が、
開催されていました。
こちらも大盛況!
かっぱ橋道具街をぶらり、、、

昭和レトロな感じが
堪らないですね。

有名なニイミのおっさん↓。

だいぶスタイルは悪そうです。
同い歳くらいかもしれません。。。
洒落たカフェなんかも、、、

『合羽橋珈琲』でおやつ。
柚子のチーズケーキ
和風パフェ
珈琲
優雅なひととき、、、
素敵なお店です。
合羽橋ではずっと欲しかった
鉄の中華鍋とフライパンを
買っちゃいました。
夏の風物詩2本立て、
2本目は現在開催中の、
川崎大師『風鈴市』です。

20日、初日の夕方に
行ってきました。
京急川崎駅から、
参道を通って、
大山門を抜けると
正面に本殿があり、
左手が風鈴市の会場です。
日本全国の風鈴が並びます。



堪らないですね。

有名なニイミのおっさん↓。

だいぶスタイルは悪そうです。
同い歳くらいかもしれません。。。
洒落たカフェなんかも、、、

『合羽橋珈琲』でおやつ。
柚子のチーズケーキ
和風パフェ
珈琲
優雅なひととき、、、
素敵なお店です。
合羽橋ではずっと欲しかった
鉄の中華鍋とフライパンを
買っちゃいました。
夏の風物詩2本立て、
2本目は現在開催中の、
川崎大師『風鈴市』です。

20日、初日の夕方に
行ってきました。
京急川崎駅から、
参道を通って、
大山門を抜けると
正面に本殿があり、
左手が風鈴市の会場です。
日本全国の風鈴が並びます。

川崎大師オリジナル
『厄除けだるま風鈴』

『江戸風鈴』は宙吹きによって
ガラスを作り内側から
すべて手書きで絵入れ彩色
されています。
ガラスを作り内側から
すべて手書きで絵入れ彩色
されています。
大きさや表情が微妙に異なり、
とっても味のある風鈴です。
音色も微妙に違います。
去年は赤いだるま風鈴を買ったので、
今年は白を買いました。
去年は赤いだるま風鈴を買ったので、
今年は白を買いました。

もちろんお参りして帰りました。
どちらも風情があって、
よき縁日でした。
やっぱり夏のお祭りは、
ココロ踊りますね~。
また来年。
ではでは。
またね~。
どちらも風情があって、
よき縁日でした。
やっぱり夏のお祭りは、
ココロ踊りますね~。
また来年。
ではでは。
またね~。