好きなの出過ぎて困る2016上半期。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
もう6月も半ば、、、
2016年も半分が、
過ぎつつありますね。
何たる月日の速さ、
恐ろしや恐ろしや。
2016年上半期、、、
いつになく好きなの
デテマスデテマス!
トップ画像は、、、
『るるぶ中日ドラゴンズ』
球団創設80周年を迎えた、
我らが中日ドラゴンズの、
球団公認ガイドブックです。
ま、今年は新戦力などの
台頭によって一味違う感じ
だったんですがね…
がね…
猫村さん↓
もう6月も半ば、、、
2016年も半分が、
過ぎつつありますね。
何たる月日の速さ、
恐ろしや恐ろしや。
2016年上半期、、、
いつになく好きなの
デテマスデテマス!
トップ画像は、、、
『るるぶ中日ドラゴンズ』
球団創設80周年を迎えた、
我らが中日ドラゴンズの、
球団公認ガイドブックです。
ま、今年は新戦力などの
台頭によって一味違う感じ
だったんですがね…
がね…
猫村さん↓

シュールで大好きです。
『カーサの猫村さん』3巻、
買いました。
“時代の先端丸めます”
流石です!
BRUTUS↓

珍奇植物!!
いま一番、モードな園芸
早くも第二弾
『まだまだ珍奇植物』
2015年808号の続編、
もちろんわが家の、
永久保存版です。
苔、
キテルキテル!

可愛くてお洒落なヤツ。
軽井沢も京都も、
苔の観察がメインです!
もちろんわが家でも、
育てていますよ~。
散歩の達人↓

こんなん出てたら、
スルーできるかっ!
好きなお店も、
未知のお店も、
行かねばならぬ店
が増えるばかり…
CDも、、、

BABYMETALのNEWアルバム
当然今年もロックインジャパンフェス
のチケットを確保している訳ですが、
まさかのBABYMETAL出演決定!
キターーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
毎月買ってるPOPEYE↓

なんと40周年だとか。
付録に創刊号が!
40年前と同じ特集、
40年後の西海岸!
ブレてないですね~。
ビームスも40周年だとか。。。
それぞれが日本のファッションや、
文化を牽引してきたんですね。
てな訳で、好きなの
いっぱい出ちゃうから
困っちゃってます(喜)。
嬉しい悲鳴~。
後半もたのむわ。
ではでは。
またね~。
軽井沢2016春(後)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
軽井沢の旅2016春、
最終話でございます。
3日目の朝食は、
初日のおやつでも訪れた、
大好きなカフェへ、、、
トップ画像の
『Cafe涼の音(すずのね)』です。
この日も一等席である、
窓辺のソファー席が空いてて、
ラッキーでした。
毎度訪れる苔好きの私にとっての聖地、
室生犀星記念館↓
軽井沢の旅2016春、
最終話でございます。
3日目の朝食は、
初日のおやつでも訪れた、
大好きなカフェへ、、、
トップ画像の
『Cafe涼の音(すずのね)』です。
この日も一等席である、
窓辺のソファー席が空いてて、
ラッキーでした。
毎度訪れる苔好きの私にとっての聖地、
室生犀星記念館↓

Cafe 涼の音はここの目の前にあります。
軽井沢には全国的にも
人気の有名店だったり、
とっても可愛いshopが
たくさんあります!





朝食後は歩いて雲場池
までお散歩です。

最高に気持ちがイイんです!

雲場池に浮かぶ小島に生える
シダ(クサソテツ)の若葉が、
ほんとキレイです!
2泊3日の軽井沢を満喫し、
横川駅方面のバスに乗って、、、
途中下車したるは、
碓氷第三橋梁
(うすいだいさんきょうりょう)
通称、『めがね橋 』です↓。

ここを起点にアプトの道を、
歩いて横川駅を目指します。
かつて登山鉄道の通った場所を、
ずっと歩くことができます。
途中、トンネルを抜けたりして、
とっても楽しい遊歩道です。

レンガ造りの『旧丸山変電所』↑
素敵です。
横川駅に到着。
横川駅と言えば、、、

日本最古で、日本一有名な駅弁、
デパートの駅弁大会では、
横綱級の扱い、、、
おぎのやの『峠の釜めし』ですね。
がっつりめのおやつとして。。。
やっぱり現地で食べるのは、
また格別です!
ローカル線に延々揺られ
家路につきます。。。

なぜか軽井沢のお土産に、
ロックT買いました。

最近ちょい昔のロックTが
気分です。。。
2016年春の軽井沢でした。
ちょいちょい新規開拓も
したくなってきました。。。
いい店いっぱいあるしね、
軽井沢は。
ではでは。
またね~。
軽井沢2016春(中)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
軽井沢2日目です。
朝食はこれまた大好きな、
『Cafe ina(カフェイーナ)』で。
栄養たっぷり、
見た目にも美しい、
アサイーボウルが最高!
とっても可愛いお店です。
旧軽井沢からバスに乗って、
『白糸の滝』へ、、、
車やバスでアクセスできますので、
大人気、ごった返しています!
湾曲した岩壁から噴き出す
地下水が滝となっています。
すっごくキモチー場所です。
ここを起点に山道へ入ります。
軽井沢2日目です。
朝食はこれまた大好きな、
『Cafe ina(カフェイーナ)』で。
栄養たっぷり、
見た目にも美しい、
アサイーボウルが最高!
とっても可愛いお店です。
旧軽井沢からバスに乗って、
『白糸の滝』へ、、、

車やバスでアクセスできますので、
大人気、ごった返しています!
湾曲した岩壁から噴き出す
地下水が滝となっています。
すっごくキモチー場所です。
ここを起点に山道へ入ります。

『信濃路自然歩道』をハイク。

高い高いカラマツ、
たくさん枝分かれし上へと延びるハルニレ、
こけしの材料にもなるミズキ、
脇には清流が流れ、
たくさんの苔を
見ることができます。

苔の観察と、美味いものを食べるのが
軽井沢に来る最大の目的です!
ランチは山中で、、、

朝、『SAWAMURA』で買っておいた
パンを頂きました~。
ワタクシ、かなりのパン好きです。
人気の有名店、高級店、
美味しいと評判のお店、
よく食べるんですが、、、
ココのパンはちょっと別格かも。
「世界一美味いパン屋、ここだろっ。」
って叫びながら食べちゃいました。
4.5キロほど歩き、、、

『竜返しの滝』へ、、、

圧巻!!!!!!
落差があり、水量も豊富、
これぞ滝って感じ。。。
滝つぼ近くまで近づけます。

こっちは気軽に行くことが
できない滝です。
秘境ってほどでもないですが。。。
信濃路自然歩道を抜け、
さらに歩きます。
いつ見ても美しい、『旧三笠ホテル』↓

日本人設計による、
純西洋風建築、
「軽井沢の鹿鳴館」。
カラマツ林を歩いて、、、
カラマツ林を歩いて、、、

おやつに入った、
『鹿島ノ森ホテル』の
苔がヤバい!

アップ↓

ココには雲場池の源流が、、、

『軽井沢宿の御膳水』
明治天皇の御膳水として
選定されています。

本当にキレイ!

クレソンもじゃもじゃ。

ハンバーグの付け合わせ、
何人前でしょうか(笑)。
2日目のディナーは、、、

やっぱり大好き、
スペイン料理『グラナダ』で。
おひとり営業ながら、
結構人気があります。
だからオーダーの仕方は
コツがいります。
まあイッキに頼んで、
ボトルもオーダーする。
それだけですが。。。

パエリヤ!
うまいうまい!
幸せ幸せ!
2日目もやっぱ最高!
今日はここまで。
後編につづく~。
ではでは。
またね~。
軽井沢2016春(前)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
宿題溜まってます。。。
5月のネタで恐縮ですが、
3話にわたって書きます。
お付き合いください。
今年も軽井沢に行ってきました。
鈍行列車に揺られ横川駅、、、
バスに乗り換え、
宿題溜まってます。。。
5月のネタで恐縮ですが、
3話にわたって書きます。
お付き合いください。
今年も軽井沢に行ってきました。
鈍行列車に揺られ横川駅、、、
バスに乗り換え、

軽井沢へ入ります。
今回もいつものお宿。

荷物を預け、、、
ちょうどお昼。

まずは川上庵でお蕎麦。
ここに来なくちゃ始まらない!
鴨せいろ
天せいろ
旧軽銀座あたりをぶらり。
おやつに、、、

いつものカフェ、
『涼の音(すずのね)』へ。


ティラミス

ブルーベリーチーズケーキ
また少し歩いて、

ホテルに戻って休憩、
初日は少しゆっくり。。。
お楽しみのディナーへ、、、

大好きなフレンチレストラン、
暖炉料理の『Pyrenees(ピレネー)』です。

子羊がなかったのは残念でしたが、
美味い美味い!
期待を裏切りません。
香ばしい暖炉料理、
鴨のワイルドな味わい、
堪らんのです。

幸せなひととき。
気持のいい空気、
美味しいものたっぷり。
軽井沢はやっぱ最高!!
今日はここまで。。。
次回につづく。
ではでは。
またね~。
気持のいい空気、
美味しいものたっぷり。
軽井沢はやっぱ最高!!
今日はここまで。。。
次回につづく。
ではでは。
またね~。