HAPPY VALENTINE'S DAY。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今日はバレンタインデーですね。
いかがお過ごしでしょうか。
伊勢丹の地下も揺れておりました~。
チョコレイト・ディスコ!
今日は小ネタを少し…
先日走ってって見つけた、
あまりに美しい葉牡丹↓

今日の暖かさは異常ですが、
寒い時期もそろそろ終わりが
見えてきましたね。
最近よく行っちゃってます↓

青葉。
特製ラーメン大盛/特製つけ麺大盛
いまさらなんですが、、、

荒木町が魅力的過ぎる。
荒木町おすすめのお店が
あったら教えてほしい!
絶対とれない“純ちゃん”の予約、
誰かとれるもんならとってほしい!
どーやると行けるの純ちゃん!?
ではでは、
よいバレンタインを。
またね~。
極寒の弾丸台湾2016番外編。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
二泊三日の台湾旅、
三日目はただ帰るのみ。
その様子と番外編です。
台北のバスターミナルより、
バスに乗り込み、
桃園空港へ、、、

バス最前列の車窓から、、、

ちょうど皆さんご出勤かな。
朝の通勤ラッシュの中、
バスは走ります。
サヨナラ台湾!
トップ画像は偶然見えた台北101。
行く予定はなかったからラッキー\(^o^)/。
2004年、竣工当時世界最高層建築
であった超高層ビルです。
高さ509.2m地上101階建て。
アジアらしいカオスな街並み↓

これもまた魅力です。

移動は電車、バス、タクシーを駆使して。

信じられない安さ!
公共交通機関は、
こうでなくちゃね。
永康街(ヨンカンチェ)あたりで出会った、
美猫ちゃん↓

金魚藻↓

泳いでいるのは金魚でもなく、
メダカでもない。
グッピー!?
熱帯魚なのが、
南国台湾らしいけど、
この日の気温は5度以下の極寒。
大丈夫!?
丹尼精緻花藝↓

ホテル近くの植物屋さん。
この旅では余裕なく、
スルーしたものの、
ものすごーく気になります。
お土産は李製餅家の鳳梨酥↓
この旅では余裕なく、
スルーしたものの、
ものすごーく気になります。
お土産は李製餅家の鳳梨酥↓

台湾土産の大本命、、、
パイナップルケーキです。
素朴でとても美味しいです。
永楽市場2Fの永楽布業商場で、
掘り当てた布地。
台湾花布のはぎれを
自宅用のお土産に、、、

その一部を使って、
妻がケロちゃん入れと、
手袋入れを作りました。
ボロくなってた手袋入れ、
タグをこっちに移動したみたい。
AGNELLEの素敵な袋になってる(°_°)。
以上、極寒の弾丸台湾旅行でした。
やっぱ弾丸日程じゃ、
足りない足りない。
まだまだ行きたい場所もあるし、
全然食いつくせてない!
全然食いつくせてない!
全然食いつくせてない!
夜はイタリアンにいっちゃってるし…
魯肉飯(ルーローファン)も、
排骨飯(パイクゥファン)も、
雞肉飯(ジーロウファン)も、
荷包蛋(ハーバオダン)も、
麺線(ミェンシェン)も、
池上便當(チーシャンビィエンダン)も、
鍋貼(グオティエ)も、
台湾茶も、
木瓜牛奶(ムーグァニュウナイ)も、
珍珠奶茶(タピオカミルクティー)も、
食べてない飲んでない。
小籠包も豆漿も、
食べ足りない!!
仕方ない、
やむをえない、
通わなきゃ駄目だ~。
ではでは。
またね~。
極寒の弾丸台湾2016後編。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
圧倒されるばかり。
でも白菜なかったT_T。
旅のコーデ。
kavu/patagonia/nanamica/the north face/llbean
この日も極寒の台湾。
中にたっぷり着込んで、
貼るカイロも装備。
それでも寒い。
旅はマウンテンパーカーに限る。
雨風を凌ぎ、
たくさんのポケットは超機能的だから。
この日のランチは大行列の人気店、
永康牛肉麺(ヨンカンニュウロウミェン)で…。
赤いのが、紅焼牛肉麺で辛口。
牛すじ煮込みに近い味。
白いのは、清燉牛肉麺 で、優しい味。
沖縄そばに近い。
現地でかなり人気の有名店。
かなりウマい。
永康街(ヨンカンチェ)の思慕昔↓
マンゴーかき氷を…サムイサムイ。
台湾最強のパワースポット、龍山寺↓
どこのお寺にも電光掲示がある。
結構な違和感(笑。
こんなショップあるね。。。
滝もある!
迪化街(ディーホワチェ)へ、
↓永楽市場の異空間っぷりがたまらない。
ここ入って大丈夫??と思うけど、
1Fがマルシェ、
2Fには生地問屋が入ってます。
↑永楽市場2Fの永楽布業商場。
ほとんど閉まってたけれど、
何だか楽しい場所。
天井まで大量に積まれた激安布地。
きっとある、素敵な生地が…。
宝探し、バイヤー気分(^o^)/
外に出て迪化街(ディーホワチェ)をぶらり。
バロック建築が建ち並ぶ、
台湾随一の問屋街。
ちょうど旧正月前に訪れた、
最も賑わう時期の迪化街。
年末っぷりが半端ない!
たのしたのし。
二つもあるから~。
ま、朝昼や買い食いで中華は食べてるし、
夜はゆっくりお酒も飲みたいから…。
高級中華も考えたけど、
お酒が紹興酒かあ…
ビール、泡、ウィスキー飲みたいわー
ってなっての、
連続イタリアン。
良さげなお店を見つけてたし、
結婚記念日、誕生日のお祝いだから、
泡はかかせないしねー。
ここがかなり美味い。
popinaのパエリアを見よ↓
何故かスペイン料理も少しある…。ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
2日目、朝食は歩いて、
永和豆漿(ヨンハントウジャン)へ。
油條の入った温かい豆乳のスープ、
鹹豆漿(シェントウジャン)は、
現地では朝食の大定番。
無茶苦茶ウマい。
冷たい豆乳ドリンク、
冰豆漿(ビンドウジャン)は甘く優しい、
まるでロイヤルミルクティーのよう。
蛋餅(ダンピン)はハムとたまごのクレープ。
いいスタート(^O^)。
この日まず向かったのは、
絶対にハズせない場所、
世界四大博物館の一つ、
国立故宮博物院です。

中国の美術、工芸、歴史の凄みには、2日目、朝食は歩いて、
永和豆漿(ヨンハントウジャン)へ。
油條の入った温かい豆乳のスープ、
鹹豆漿(シェントウジャン)は、
現地では朝食の大定番。
無茶苦茶ウマい。
冷たい豆乳ドリンク、
冰豆漿(ビンドウジャン)は甘く優しい、
まるでロイヤルミルクティーのよう。
蛋餅(ダンピン)はハムとたまごのクレープ。
いいスタート(^O^)。
この日まず向かったのは、
絶対にハズせない場所、
世界四大博物館の一つ、
国立故宮博物院です。

圧倒されるばかり。
でも白菜なかったT_T。
旅のコーデ。
kavu/patagonia/nanamica/the north face/llbean
この日も極寒の台湾。
中にたっぷり着込んで、
貼るカイロも装備。
それでも寒い。
旅はマウンテンパーカーに限る。
雨風を凌ぎ、
たくさんのポケットは超機能的だから。
この日のランチは大行列の人気店、
永康牛肉麺(ヨンカンニュウロウミェン)で…。
赤いのが、紅焼牛肉麺で辛口。
牛すじ煮込みに近い味。
白いのは、清燉牛肉麺 で、優しい味。
沖縄そばに近い。
現地でかなり人気の有名店。
かなりウマい。
永康街(ヨンカンチェ)の思慕昔↓
マンゴーかき氷を…サムイサムイ。
台湾最強のパワースポット、龍山寺↓
どこのお寺にも電光掲示がある。
結構な違和感(笑。
こんなショップあるね。。。
滝もある!
迪化街(ディーホワチェ)へ、
↓永楽市場の異空間っぷりがたまらない。
ここ入って大丈夫??と思うけど、
1Fがマルシェ、
2Fには生地問屋が入ってます。
↑永楽市場2Fの永楽布業商場。
ほとんど閉まってたけれど、
何だか楽しい場所。
天井まで大量に積まれた激安布地。
きっとある、素敵な生地が…。
宝探し、バイヤー気分(^o^)/
外に出て迪化街(ディーホワチェ)をぶらり。
バロック建築が建ち並ぶ、
台湾随一の問屋街。
ちょうど旧正月前に訪れた、
最も賑わう時期の迪化街。
年末っぷりが半端ない!
たのしたのし。
台湾2日目もディナーは、
何故かイタリアン。
↓この日は、POPINAで。
ホテル近くに気になるイタリアンレストランが、何故かイタリアン。
↓この日は、POPINAで。
二つもあるから~。
ま、朝昼や買い食いで中華は食べてるし、
夜はゆっくりお酒も飲みたいから…。
高級中華も考えたけど、
お酒が紹興酒かあ…
ビール、泡、ウィスキー飲みたいわー
ってなっての、
連続イタリアン。
良さげなお店を見つけてたし、
結婚記念日、誕生日のお祝いだから、
泡はかかせないしねー。
ここがかなり美味い。
popinaのパエリアを見よ↓
でもコレが最高にウマい!
シアワセ~。
ってことで二日目終わり。
次回、番外編へと続きます。
ではでは。
またね~。
極寒の弾丸台湾2016前編。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先月23日から二泊三日、
記録的大寒波襲来の中、
弾丸日程で、
台湾に行ってきました~。
台湾って常夏だろ、
沖縄より南だし。。。
くらいのつもりでは
いたのですが、、、
とんでもない大寒波が、
日本、アジア全体を襲っており、
極寒の台湾旅行となりました。
何でも奄美大島では115年ぶり、
沖縄では観測史上初の、
雪が降ったというこの日、
台湾では死者も出ています。
フィリピンだって寒いとか。。。
成田発バニラエア早朝便、
始発でも辿りつかないため、
やむを得ず前日の終電で前入り、
空港野宿からのスタートです。
桃園(TPE)空港に10:30到着、
バスに乗り込み、
いざ台北市内へ、、、
國賓飯店で下車。
ちょうどお昼過ぎ、
最初のお楽しみ、
ランチはこちらで↓

小籠包の名店、京鼎樓(ジンディンロウ)へ。
小籠包/チャーハン/空芯菜の炒め/サンラータン
台湾キターーーーー!!!!
肉汁ぶっしゃー!
うまいうまい!
おなかを満たし、
ホテルまで歩く。
結婚15周年の記念旅行、
今回のお宿は、、、
ホテルオークラ、、、
The Okura Prestige Taipeiです。
抜群のホスピタリティ、
安心のオークラクオリティ。
何でも日本語できけて、
何でも日本語で答えてくれます。
フロントに電話しても、
日本語で出てくれます(笑。
部屋も素敵、カオスビューです(笑。
チェックインして、荷物を置いて、
電車(台鐡TRA)とタクシーを乗り継ぎ、
目指すは九份(チウフェン)。
この旅では唯一の遠出、、、
車票を買って鉄道の旅をするケロちゃん↓
しかし約1時間電車に乗って、
200円しないとか、
あり得ん安さ\(^o^)/。
瑞芳(ルイファン)で下車しタクシー。
タクシーも安い!
九份(チウフェン)↓
“千と千尋の神隠し”の舞台は、
ここがモデルだとか言われる場所。
あいにくの雨、極寒。。。
台北に戻るとすっかり夜。
ライトアップされたお寺はド派手!
台湾と言えば、夜市。
中でも、夜通し続く最もにぎわう夜市、
饒河街観光夜市へ。
福州世祖で念願の、
胡椒餅をいただきました。
うまい辛い熱い!

夜な夜な開かれる、
お祭り騒ぎ。
とっても賑やかです。
台湾初日のディナーは、、、
ホテルのすぐ脇のイタリアンレストラン、
CASA DELLA PASTAで…。
お洒落!美味し。
ホテルのバーで一杯だけ飲んで、
1日目は終わり。
次回は濃厚な二日目、
台湾旅後編に続きます。
番外編含め全三話の予定です。
お付き合いください。
ではでは。
またね~。