蔵前/清澄白河 珈琲とギャラリーとNui.Hostel。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
ちょっとキテる!?
東京の新スポット、、、
清澄白河、蔵前あたりで、
目一杯遊んできました、
お泊まりでね。

まずは蔵前でランチを、、、
1962年から続くという、
純喫茶『らい』です。
たまらんな、こんな雰囲気。
ナポリタンに牛タン載っちゃった、
『ナポリ舌』が妙にうまい。
古い建物が多いです。
『タイガービル』




楽しかったからいいですが、、、1962年から続くという、
純喫茶『らい』です。
たまらんな、こんな雰囲気。
ナポリタンに牛タン載っちゃった、
『ナポリ舌』が妙にうまい。
古い建物が多いです。
『タイガービル』

そこに入った家具店、
『NOCE(ノーチェ)』もいい感じ。
むちゃくちゃ素敵な筆記用具店、
『カキモリ』
『NOCE(ノーチェ)』もいい感じ。
むちゃくちゃ素敵な筆記用具店、
『カキモリ』

なんだか懐かしくも、
やたらに格好いいボールペン、
3本買いました。。。
この日の一番の目的は、
ここ↓に泊まること。
やたらに格好いいボールペン、
3本買いました。。。
この日の一番の目的は、
ここ↓に泊まること。

Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
江戸時代から続く玩具店の倉庫を、
改装したというドミトリータイプのホステル。
世界中のバックパッカーに大人気で、
予約を取るのがずいぶん難しいとのこと。。。
江戸時代から続く玩具店の倉庫を、
改装したというドミトリータイプのホステル。
世界中のバックパッカーに大人気で、
予約を取るのがずいぶん難しいとのこと。。。

1Fはカフェ&バーラウンジ。
なかなか素敵です。
宿泊者以外も利用できます。
なかなか素敵です。
宿泊者以外も利用できます。
Nui.のある蔵前から電車で二駅、
『清澄白河』へ、、、
ぶらぶら街歩きです。


そして向かうは流行りの店、
コーヒー界のApple!?
サードウェーブ!?
そう、トップ画像は、、、
『Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)』
ここも倉庫っぽいね。
ガレージから始まった、
一杯ずつ淹れる、、、
マイクロブリューコーヒーだとか。
オープン直後、
3時間待ちだとか聞いてましたが、
この日は行列は無し、、、
大丈夫か!?
このあたり、清澄白河は、
こだわりのコーヒーショップが、
たくさん集まった場所。。。




『清澄白河』へ、、、
ぶらぶら街歩きです。

偶然通りかかったこちら↑
『fukadaso』
ここも元倉庫かな。
閉まってる。。。
左の扉は開いていたので、
入ってみると、、、
『fukadaso』
ここも元倉庫かな。
閉まってる。。。
左の扉は開いていたので、
入ってみると、、、

面白そうなお店がいっぱい。
ただ全部閉まってましたが。。。
ただ全部閉まってましたが。。。
そして向かうは流行りの店、
コーヒー界のApple!?
サードウェーブ!?
そう、トップ画像は、、、
『Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)』
ここも倉庫っぽいね。
ガレージから始まった、
一杯ずつ淹れる、、、
マイクロブリューコーヒーだとか。
オープン直後、
3時間待ちだとか聞いてましたが、
この日は行列は無し、、、
大丈夫か!?
このあたり、清澄白河は、
こだわりのコーヒーショップが、
たくさん集まった場所。。。

『ARiSE COFFEE ENTANGLE』↑
(アライズコーヒー エンタングル)
さまざまなコーヒー豆を取りそろえ、
好みに合わせてセレクトしてくれます。
一杯ずつ丁寧に淹れられるコーヒー、
こちらもサードウェーブ系になるんでしょう。。。
続きましては、
こんなところ、、、
さまざまなコーヒー豆を取りそろえ、
好みに合わせてセレクトしてくれます。
一杯ずつ丁寧に淹れられるコーヒー、
こちらもサードウェーブ系になるんでしょう。。。
続きましては、
こんなところ、、、

何やら昭和の雰囲気漂う古い倉庫ビル。
入っていいようにも、
なにかあるようにも見えませんが、、、
入っていいようにも、
なにかあるようにも見えませんが、、、

ARTギャラリーのフロアが
ひっそりとあったりします。
誰が知っているのか?
誰が来るのか?
なかなか不思議な空間です。
さてお次は、
『PORTMANS CAFE』
ひっそりとあったりします。
誰が知っているのか?
誰が来るのか?
なかなか不思議な空間です。
さてお次は、
『PORTMANS CAFE』

なにやら、やたらお洒落で、
雰囲気のいいカフェです。。
雰囲気のいいカフェです。。
アンティークを中心に、
家具、調度品にこだわり満載の店内。
ゆったりくつろげます。

家具、調度品にこだわり満載の店内。
ゆったりくつろげます。

フードメニューも豊富で、
美味しいです。
生ハムのペペロンチーノ、これ反則。
川と運河に囲まれた街、、、
下町情緒にあふれています。
美味しいです。
生ハムのペペロンチーノ、これ反則。
川と運河に囲まれた街、、、
下町情緒にあふれています。
すごくいい時間を過ごせました~。
ではでは。
またね~。
軽井沢2015年5月後編。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
軽井沢の旅2015年5月後編です。
朝イチの旧軽銀座を歩いて、、、

まだどこも開いていません。。。
しかし、ココはすでに大賑わい↓

SINCE1933 創業82年、
『ブランジェ浅野屋』
1933年東京麹町で開業し、
その年から(当時は夏季限定)
軽井沢で出張店を営業する、
ヨーロッパスタイルの名店です。
今はこちらが本店のようです。
東京にもいいところばかり6店舗、
横浜やシンガポールにまで
出店する老舗です。
その中に入り奥へと進むと、、、

レストラン『Chez Marie(シェ・マリー)』が、、、
この日の朝食はここです。

スクランブルエッグプレート
ポークソーセージプレート
ジュースにコーヒーor紅茶、
もちろん浅野屋のパンが付きます。
朝食後、森を歩いて、、、
トップ画像の『雲場池』へ。
昨年も訪れましたが、
やはり晴天の雲場池は格別。
ぐるっと一周、気持ちのいいお散歩。
軽井沢駅からシャトルバスに乗って、
『星野エリア』に、、、

↑『軽井沢高原教会』
ちょうど生命の誕生を祝う
『イースター(復活祭)』で、
その象徴である、“エッグ”
を飾ったツリーがとても華やか。
そして星野エリアもうひとつの教会、、、

↑『石の教会』です。
内村鑑三に説かれた、
形式、制度にとらわれない、
日本人のための教会。。。
その思想と、土地の個性から
建築された想像を絶する教会です。
中には光が差し、緑が茂り、
水が流れます。
内部は撮影禁止で、
ご紹介できませんが、
本当に素敵な教会でした。
結婚式も挙げられるようで、
この日も何組も式の予定が
入っているようでした。
ランチは星野エリアにある、
『ハルニレテラス』にて、、、

連チャンの『川上庵』。
美味いんですよ、ここのお蕎麦が。
この日はより蕎麦を楽しむため、
もりそばと、かけそばを注文。
蕎麦の風味を楽しめます。。。
軽井沢に戻って『万平ホテル』に、、、

120年もの歴史を誇る、
軽井沢随一のクラシックホテル。
ジョンレノンも愛したという。。。
こちらのカフェテラスで、
おやつをいただきました~。

↑万平ホテルのロビー
クラシックで重厚、
厳かな雰囲気です。
奥がカフェテラスの入り口。
たくさんの人がロビーで待っています。
人気で1時間以上待ちました。。。
軽井沢で唯一?の、
スペイン料理店、
『グラナダ』です。
軽井沢といえば、フレンチ。
あるいはイタリアンに中華、
有名なお店がたくさんありますが、
ここはあえてのスペイン料理。。。
カジュアルな店構え、、、
おひとりで営業されています。
しかししかし、侮るなかれ、
かなり美味い、本格派!
クラシックで重厚、
厳かな雰囲気です。
奥がカフェテラスの入り口。
たくさんの人がロビーで待っています。
人気で1時間以上待ちました。。。

軽井沢で唯一?の、
スペイン料理店、
『グラナダ』です。
軽井沢といえば、フレンチ。
あるいはイタリアンに中華、
有名なお店がたくさんありますが、
ここはあえてのスペイン料理。。。
カジュアルな店構え、、、
おひとりで営業されています。
しかししかし、侮るなかれ、
かなり美味い、本格派!
見よ、パエリヤの美しさ!
無茶苦茶うまい、感動もの!
大当たりのスペイン料理、
軽井沢にあるよ。。。
もちワインはボトル。
飲みすぎちゃうね、
食べすぎちゃうね。
ホテルに帰って寝るZZZ。。。
ハイ朝!
二泊三日の軽井沢、
最後の日。。。
朝食は、『涼の音』です。
初日のおやつCafeへ再び。
この日も晴天。
外の席で、、、
モーニングセットAとB
ポタージュスーププレートと
キッシュのプレートですね。
パンとコーヒーが付きます。
ここは最高、ハズせません。
美味しいし、環境が抜群!
私の中の“苔の聖地”、
室生犀星記念館の苔、
この日も美しい!
旧軽銀座をぶらり、
お土産買って、、、
まだ食べます。
おやつおやつ。
ジェラート、『L’ibisco(リビスコ)』です。
碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)
通称めがね橋です。
1893~1963年アプト式の
登山鉄道がここを通っていたそう。
現在は遊歩道『アプトの道』となっており、
横川駅からずーっと歩けるそうです。
煉瓦造りの4連アーチ橋、
素晴らしいですね。
今度絶対行きたい場所!
やっぱりサイコー、軽井沢!
無茶苦茶うまい、感動もの!
大当たりのスペイン料理、
軽井沢にあるよ。。。
もちワインはボトル。
飲みすぎちゃうね、
食べすぎちゃうね。
ホテルに帰って寝るZZZ。。。
ハイ朝!
二泊三日の軽井沢、
最後の日。。。
朝食は、『涼の音』です。
初日のおやつCafeへ再び。

この日も晴天。
外の席で、、、

モーニングセットAとB
ポタージュスーププレートと
キッシュのプレートですね。
パンとコーヒーが付きます。
ここは最高、ハズせません。
美味しいし、環境が抜群!

私の中の“苔の聖地”、
室生犀星記念館の苔、
この日も美しい!
旧軽銀座をぶらり、
お土産買って、、、
まだ食べます。
おやつおやつ。

ジェラート、『L’ibisco(リビスコ)』です。
当日の朝、新鮮な牛乳と、
生の果物から作られた、
生の果物から作られた、
すべてが作りたての本格ジェラート。
糖分は最小限、保存料なし、
卵も使用していないという、
素材そのまま勝負なジェラート店。
行列必至です。
生チョコと苺のダブルで。。。
おいし~。
帰ります。。。
軽井沢駅から横川駅までは、
JRバスで向かいます。
途中、こんな場所を通ります↓
卵も使用していないという、
素材そのまま勝負なジェラート店。
行列必至です。
生チョコと苺のダブルで。。。
おいし~。
帰ります。。。
軽井沢駅から横川駅までは、
JRバスで向かいます。
途中、こんな場所を通ります↓

碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)
通称めがね橋です。
1893~1963年アプト式の
登山鉄道がここを通っていたそう。
現在は遊歩道『アプトの道』となっており、
横川駅からずーっと歩けるそうです。
煉瓦造りの4連アーチ橋、
素晴らしいですね。
今度絶対行きたい場所!
やっぱりサイコー、軽井沢!
近々また。
ではでは。
またね~。
ではでは。
またね~。