チャランポLIVE『テアトル・テアトル』。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
2月11日、ちょっと前なんですが、、、
渋谷『TSUTAYA O-EAST』の、
LIVEに行ってきました。
『チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカン』の、
新春ツアー2015、、、
『テアトル・テアトル』千秋楽です。

1,300人収容のO-EAST、
チケットは完売。。。
大勢のファンが詰め掛け、
盛り上がりました~。
2009年に結成し、
草の根活動から6年、
昨年(2014年)7月には、
なんと、avex traxから
メジャーデビュー。
まさに破竹の勢いの、
『チャラン・ポ・ランタン』
人気出てきましたね~。
チャラン・ポ・ランタンといえば、
やっぱりLIVE。。。
大道芸的な活動を含め、
考えられないほどたくさんの
LIVEをこなし、
そのたびにファンを増殖させる。
もちろん姉妹二人のスタイル、
唯一無二な”音楽”が、
最大の魅力なワケですが、、、
LIVEで魅せるパフォーマンス…
サービス精神旺盛で、
本当に面白い、楽しい。。。
数々のLIVEや大道芸で、
培ったものなのか、
まさにそれは”芸”の域、
本物のエンターテイナーなのです。
僕は以前、若かりし頃ですが、、、
LIVEイベント会社でアルバイトを
していたことがあります。
フェスには毎年参加していますし、
時々好きなアーティストのLIVEに
行ったりもします。。。
でもやっぱりチャランポのLIVEは、
特別。
みっちり三時間(渋谷千秋楽)、
芸も密度も濃い。楽しい。
これほどお得感のあるLIVEは、
なかなか無いですね。
絶対また行こうと思うもんね。
流石!
LIVEで、ファンを雪だるま式に
増やしてるだけのことはある。。。
ちなみに音楽的なご紹介は、
↓こちら(チャラン・ポ・ランタンHPより抜粋)
海外では“オルタナティブ・シャンソン”と称される、ファンタジーと狂気が仲良く手を繋いだ国籍・年代不詳な世界観に、鮮やかな毒をぶちまけた“サーカス・ムジカ”。そんな独特な進化をする一見ガラパゴスな2人だが、これはきっと次世代のポップセンス。そう、もうすでに世界各地でこのサーカス・アートのシンクロニシティが起こり始めている。はず。
↓こちら(チャラン・ポ・ランタンHPより抜粋)
海外では“オルタナティブ・シャンソン”と称される、ファンタジーと狂気が仲良く手を繋いだ国籍・年代不詳な世界観に、鮮やかな毒をぶちまけた“サーカス・ムジカ”。そんな独特な進化をする一見ガラパゴスな2人だが、これはきっと次世代のポップセンス。そう、もうすでに世界各地でこのサーカス・アートのシンクロニシティが起こり始めている。はず。
最後に伝説的エピソードを二つ。
(ファンには有名なやつです)
■全世界通算売上枚数(アルバム)2億1000万枚を誇る、
英国ロックバンドPINK FLOYD(ピンク・フロイド)の、
ギタリスト『デヴィッド・ギルモア』が共演を望むも、断る。
■全世界に230万超のフォロワーを抱えるtwitterの創業者、
Jack Dorsey(ジャック・ドーシー)にフォローされている。
次は5月かな~。
ではでは。
またね~。
池袋、二天とケロ(八男)。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
馴染みの街ではありませんが、
先日ちょっと池袋に行きまして、
ラーメン食べてきました。
新宿に本店を構える、
ラーメンファンには伝説的な、
『麺屋武蔵』系列の、
『二天』です。。。
初めて行ってきました~。
トップ画像右下は、
『鶏天ら~麺』
そして、コチラ↓

『二天ら~麺』です。
ら~麺もつけ麺も、
同じくらい人気があるようです。
豚・鶏と魚介をあわせたスープで、
麺は独特なモチモチ平打ち麺。
『天ぷら』がのっています。
鶏と豚の天ぷらです。
天ぷらと言っても、
から揚げというか、
竜田揚げ的なものです。
から揚げを天ぷらというところ、
地域なのか、店なのか、、、
ありますよね~。
この天ぷらが、
無茶苦茶ウマイ!
食べたことの無いレベルの
から揚げです。
から揚げで、ですよ。
から揚げで、、、
”食べたことが無い”ほど
うまいんです。
びっくりします。
麺屋武蔵系列って、、、
麺もスープも間違いないですが、
”上の肉”…が、
相当ヤバいですよね。
おかずに持って帰りたいっ。
じつはこの日、、、
八人目の新しいケロちゃんを、
迎えにいったんです。
サンシャインシティーアルバ1Fの、
『どんぐり共和国/MOE Garden』です。

いい子に出会えました~。
長男~八男まで、、、
全部違うんですよ。
ちゃんと見分けつくんですよ~。
ではでは。
またね~。
バレンタインデー。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今日はバレンタインデーですね。
いかがお過ごしでしょうか?
今年も楽しくやっております。
HAPPY VALENTINE'S DAY!
ではでは。
またね~。
お祝いにサバティーニ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
銀座のリストランテ、
『SABATINI di Firenze』
に行って参りました~。
イタリアにある本店は、
今年100周年を迎えた、
名店中の名店です。。。
東京(銀座)店もまだまだ日本に、
本格的なイタリア料理店が、
ほとんど無かったという、
30年以上前から営業されています。
僕らが子供の頃、、、
バブル期と思われますが、
大人たちの間では、
”イタメシ”ブームがありました。
きっとそのときは、
凄かったんでしょうね~。

ドレスコードなんかもあったりして、
ちょっと高級なお店ですので、
ジャケットなんかを羽織りまして、、、
こんな高級なお店に、
なかなか来るものでは、
無いんですが、、、
妻と、僕の誕生日、
それと、結婚記念日が近いので、
そのお祝いにここでディナーを。。。
いただきましたのは、
シェフ『バルディ・ヴィルジリオ』お薦めコース↓

ちょっと高級なお店ですので、
ジャケットなんかを羽織りまして、、、
こんな高級なお店に、
なかなか来るものでは、
無いんですが、、、
妻と、僕の誕生日、
それと、結婚記念日が近いので、
そのお祝いにここでディナーを。。。
いただきましたのは、
シェフ『バルディ・ヴィルジリオ』お薦めコース↓

かなりの品数でしたので、
食べれるかなとビビりましたが、
かなりお上品な盛りでしたので、、、
その辺の心配は無用でした。
まずはイタリアの黒ビール(トップ画像)
これがすっきりウマイ!
そのあとはボトルで、、、、、
とイキたいところですが、
流石に自重し、、、
グラスでロゼ、白、赤といただきました。

上品なきのこのコンソメスープ。
前菜の盛り合わせの美しさ。。。
もちろん至高に美味。
マグロのたたきとカラスミのパスタは、
濃厚で薫り高い。。。
ヒラメのソテー生ウニのソースは、
クリーミーなソースとヒラメの相性!
お口直しのシャーベット(↓)からの、
和牛サーロインの炭焼き(↑)。
ワイン王の香りらしいが、、、
イタリアンである必要は無い!?
和牛だし、炭焼きだし、、、
醤油のほうがウマイね。(←言ってはイケナイ)

ケーキはワゴンに載って、、、
二種類選べます。
僕は、『ナポレオンパイ(イチゴのミルフィーユ)』と
『パリブレスト』。
イタリア人らしき方が、
切り分けてくれます~。
ちなみに妻が選んだのが、
『ティラミス』と、『マチェドニア』
鋭い方ならお分かりでしょうが、
僕のはフランス菓子、、、
妻のは、イタリアンスイーツ。
どちらが正解かは…
いやね、
フランス菓子でしょうが、、、
スイーツは~。
はい、負け。。。
コーヒーで〆。
今年もいい記念日を、
過すことが出来ました。
結婚は、14周年でした。
来年は、少し区切りの、
15周年!
年齢は、、、
どう足掻いても若くは無い、、、
とうとう40代、、、
大台に。。。
ま、年々楽しくなってるし、
いいか~。
ではでは。
またね~。
食べれるかなとビビりましたが、
かなりお上品な盛りでしたので、、、
その辺の心配は無用でした。
まずはイタリアの黒ビール(トップ画像)
これがすっきりウマイ!
そのあとはボトルで、、、、、
とイキたいところですが、
流石に自重し、、、
グラスでロゼ、白、赤といただきました。

上品なきのこのコンソメスープ。
前菜の盛り合わせの美しさ。。。
もちろん至高に美味。
マグロのたたきとカラスミのパスタは、
濃厚で薫り高い。。。
ヒラメのソテー生ウニのソースは、
クリーミーなソースとヒラメの相性!
お口直しのシャーベット(↓)からの、
和牛サーロインの炭焼き(↑)。
ワイン王の香りらしいが、、、
イタリアンである必要は無い!?
和牛だし、炭焼きだし、、、
醤油のほうがウマイね。(←言ってはイケナイ)

ケーキはワゴンに載って、、、
二種類選べます。
僕は、『ナポレオンパイ(イチゴのミルフィーユ)』と
『パリブレスト』。
イタリア人らしき方が、
切り分けてくれます~。
ちなみに妻が選んだのが、
『ティラミス』と、『マチェドニア』
鋭い方ならお分かりでしょうが、
僕のはフランス菓子、、、
妻のは、イタリアンスイーツ。
どちらが正解かは…
いやね、
フランス菓子でしょうが、、、
スイーツは~。
はい、負け。。。
コーヒーで〆。
今年もいい記念日を、
過すことが出来ました。
結婚は、14周年でした。
来年は、少し区切りの、
15周年!
年齢は、、、
どう足掻いても若くは無い、、、
とうとう40代、、、
大台に。。。
ま、年々楽しくなってるし、
いいか~。
ではでは。
またね~。
弾丸香港マカオ旅2015。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日二泊三日の弾丸スケジュールで、
香港・マカオ旅行に行って参りました~。
トップ画像はマカオの夜、
ギラギラな大人の世界です。
まずは香港に降り立ち、、、

地元の庶民しか絶対にこない
青空食堂でランチをしたり、、、
最先端ファッションブランドのブティックが
立ち並ぶ街やデパートを散策したり。。。
高速船でラマ島にも行きました。
↑ 海から見る香港の高層ビル群。
一番左、一番高いビルが、
香港の最高層ビル、、、
『環境貿易広場(ICC)』です。
上層階には、
『ザ・リッツ・カールトン香港-九龍』が
入っているそうです。
ラマ島へは香港島から30分。
香港人にも観光客にも人気の
のどかなリゾート島です。
香港にもどって、
BARで軽く呑んで、
小腹を屋台の
『海老ワンタン麺』で埋めて、
マカオ行きのフェリーへ。。。
初日の宿はマカオの、
『Rio Hotel』
オヤスミ。。。
二日め、
マカオはエッグタルトが名物ですが、
一番の人気店である、
『マーガレット カフェ・エ・ナタ』へ、、、
↓ここはいつも大行列だそうですが、
運よくほとんど並ばずに買えました。
このエッグタルトが、
むちゃくちゃ美味い!
バターの香りっ、
サックサクのパイ生地、、、
超濃厚でたまご感たっぷりのカスタードは、
まるで、高級プリンのよう。
甘さ控えめで何個でも食べれるし、
食べたいっ!!

マカオタワー(338M)
バンジージャンプが出来るそうですが、
大枚叩いてやる意味が不明。
金くれたって、
かなりくれたって無理。。。
この日はマカオの世界遺産をぶらり。

マカオは歴史も深く、
30もの世界遺産があります。
しかも、みーんな歩いて回れちゃいます。
ポルトガルに中国、、、
異文化、異人種がごちゃ混ぜ。
エキゾチックで先進的。
素敵な場所でした。
中でも象徴的な世界遺産が、
↑(右下)『聖ポール天主堂跡』です。
昼もいいですが、
夜の世界遺産も素晴らしい!
この日のホテルが凄い↓

『ザ・ヴェネチアン マカオ』です。
巨大でゴージャスな高級ホテル、、
全室スイートで、
部屋数はなんと3,000室!
こんな巨大高級ホテルが、
ずらーっと立ち並んでるのに、
まだまだ作りまくってる。
どこまで行くのか、
底なしなマカオのポテンシャル。
そんなマカオの人口は、、、
たったの57万人弱だとか。
それでもマカオ自体は小さいので、
人口密度は世界一なんだって、、、
その数倍の観光客が居るはずですが…
贅沢ついでに、
食事はマカオでも最高級クラスのホテル
Wynn(ウィン)の2階イタリアン、
IL TEATRO(イル・テアトロ)にて、、、
興奮のあまり料理の写真は
無いのですが、、、
窓辺から見るウィンの噴水を
動画でどうぞ↓
2分ほどあり長いですが、
後半のほうが盛り上がりますので、
宜しかったら最後まで、、、
青空食堂でランチをしたり、、、
最先端ファッションブランドのブティックが
立ち並ぶ街やデパートを散策したり。。。
高速船でラマ島にも行きました。
↑ 海から見る香港の高層ビル群。
一番左、一番高いビルが、
香港の最高層ビル、、、
『環境貿易広場(ICC)』です。
上層階には、
『ザ・リッツ・カールトン香港-九龍』が
入っているそうです。
ラマ島へは香港島から30分。
香港人にも観光客にも人気の
のどかなリゾート島です。
香港にもどって、
BARで軽く呑んで、
小腹を屋台の
『海老ワンタン麺』で埋めて、
マカオ行きのフェリーへ。。。
初日の宿はマカオの、
『Rio Hotel』
オヤスミ。。。
二日め、
マカオはエッグタルトが名物ですが、
一番の人気店である、
『マーガレット カフェ・エ・ナタ』へ、、、
↓ここはいつも大行列だそうですが、
運よくほとんど並ばずに買えました。
このエッグタルトが、
むちゃくちゃ美味い!
バターの香りっ、
サックサクのパイ生地、、、
超濃厚でたまご感たっぷりのカスタードは、
まるで、高級プリンのよう。
甘さ控えめで何個でも食べれるし、
食べたいっ!!

マカオタワー(338M)
バンジージャンプが出来るそうですが、
大枚叩いてやる意味が不明。
金くれたって、
かなりくれたって無理。。。
この日はマカオの世界遺産をぶらり。

マカオは歴史も深く、
30もの世界遺産があります。
しかも、みーんな歩いて回れちゃいます。
ポルトガルに中国、、、
異文化、異人種がごちゃ混ぜ。
エキゾチックで先進的。
素敵な場所でした。
中でも象徴的な世界遺産が、
↑(右下)『聖ポール天主堂跡』です。
昼もいいですが、
夜の世界遺産も素晴らしい!
この日のホテルが凄い↓

『ザ・ヴェネチアン マカオ』です。
巨大でゴージャスな高級ホテル、、
全室スイートで、
部屋数はなんと3,000室!
こんな巨大高級ホテルが、
ずらーっと立ち並んでるのに、
まだまだ作りまくってる。
どこまで行くのか、
底なしなマカオのポテンシャル。
そんなマカオの人口は、、、
たったの57万人弱だとか。
それでもマカオ自体は小さいので、
人口密度は世界一なんだって、、、
その数倍の観光客が居るはずですが…
贅沢ついでに、
食事はマカオでも最高級クラスのホテル
Wynn(ウィン)の2階イタリアン、
IL TEATRO(イル・テアトロ)にて、、、
興奮のあまり料理の写真は
無いのですが、、、
窓辺から見るウィンの噴水を
動画でどうぞ↓
2分ほどあり長いですが、
後半のほうが盛り上がりますので、
宜しかったら最後まで、、、
もちろんカジノも少しやりました。
カジノは撮影不可ですので、
写真はありませんが、、、
日本円で4万円近く勝ちました。(ムフフ。
お土産は右のこ↓

HARD ROCK HOTEL Bear
世界中どこのHARD ROCK CAFEでも、
毎年テディーベアが販売されます。
もちろんTOKYOにもいるはずです。
左のテディーベアは2001年に
HARD ROCK CAFE 香港で
購入したものです。。。
HERRINGTON'S TEDDY BEAR CLUBの
HARD ROCK CAFE別注限定ベアだから、
もしかしたら価値がかなりあるかもね。
シリアルナンバーも一桁だし。
2001年って新世紀で、
ミレニアムなんですよね。
2000年じゃないんですよ、
新世紀は。。。
2001年からが21世紀ですからね~。
結構誤解している人いますからね~。
というわけで、、、
結構ハードでしたが、
かなり楽しかった~。
またすぐにでも行きたい場所、、、
そんな場所が増えて困ります。。。
ではでは。
またね~。