ケロ四男・五男2人旅。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
我が家のケロちゃんズ、
只今五人兄弟ですが、
先日、長男・次男・三男が
東京ドームで野球観戦~。
その日、実は四男・五男は、
別班で旅に出ていました~。
幕末好きの聖地、
福島県会津若松市へ。
コチラの黒子はウチの妻です。
ずいぶん楽しんできたようで、、、
土産話に、写真がたくさん。
代わりにブログに起こします~。
東北新幹線・E5系にて郡山へ。

高速バスからの会津磐梯山。

まずは、会津松平氏庭園、
御薬園へ。

この日は、4月の19日…
桜前線は北上中で、
福島県がちょうど満開!
ドンピシャの、まさに見ごろ。


春爛漫~。
お次は、『鶴ヶ城』。

コチラも満開の桜。
桜の名所でもあり、
大変な人出だったそう。

東北の春っていいですね~。
天守閣最上部にて…。

お殿様になった気分~。
そして次は街歩き。。。
大正浪漫の雰囲気ただよう、
七日町(なぬかまち)をお散歩。

現役のおみやげやさん。
『末廣酒造』 嘉永蔵 ↓
酒蔵見学で試飲できます。

お土産にお酒3本!
コチラ ↓ も現役、
種苗屋さんです。

壁のレリーフ、
窓下の木枠、
「たね」の看板が
かぶで統一されてます。
お洒落~。
おまちかねの夕食は、
馬肉料理をいただきに、
「桜鍋 吉し多」さんへ。

赤身でさっぱりとした、馬刺しに~。

桜鍋(馬肉のお鍋ね)。
冷酒でかんぱーい!
ちょうどその頃野球観戦中の、
長男・次男・三男たち ↓ 。

LINEでおしゃべり。。。
楽しんでる~?
2次会は「バー オクターブ」さんへ。

会津にもいいバーがあります。
さて、2日目は帰るだけ。

バス停留所の絵…
渋すぎる…。
あとは帰るだけかぁ。。。
と思っていたら、、、
郡山始発のE5系1号車が、
まさかの貸切状態!
思わず上がるテンション。

だーれも居ないし~

思わずはしゃぐ、
指定席のケロちゃん。


後ろの席のケロカップルを
隠し撮りっ!て遊んだり。


一泊旅行でしたが、
お天気にも恵まれ、
満開の桜も見れて、
いい旅だったよう。
今度は5人兄弟、
みんなで行こうね~。
ではでは。
またね~。
今季初、連夜の東京ドーム。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
球春到来!
プロ野球が開幕しましたね。
セ・リーグを見た感じを少し…
開幕し、ひと回りとちょっと、
約20試合が過ぎました。
開幕から10試合目ごろでは、
猛烈な開幕ダッシュを決めた
かのように見えた巨人。
戦前の予想通りやはり安定した
守備陣に投手力の広島。
この二チームに突出した
強さを感じました。
しかし20試合ほど経過した今、
巨人には投手陣、
特に中継ぎ、抑えに不安が、、、
阪神の猛打がハンパない状況。
我らがドラゴンズも悪くはなさそう…。
少なくとも昨年までの二年間のように、
迷珍采配で落とす試合がありません。
広島は安定感ある強さに見えます。
上位、4位までは混戦必至です。
巨人に入団した、キューバの4番、
セペダも気になるところです。
補強ポイントでないのに、
飛びつく巨人の悪い癖が、
久々に出ましたが…。
残念ながらヤクルト、DeNAの
順位は確定したようです。
それとやはりボールの問題…。
阪神の防御率が7点を超えてくるなど、
異常な乱打戦の目立つ今シーズン。
10点以上の得点や、
5点差以上先行され、
そこからの大逆転劇など、
年間に数試合しか見られないような展開が、
毎日起こっています。
例によって開幕8試合目、
2014/04/05の僕のツイート ↓
アカウント: yuh_e
ちょっとさあ、乱打戦が多すぎないか?
まさか、今度は秘密裏に”もっと飛ぶボール”
にしてないだろうな、NPB。
あり得るから怖い。
#プロ野球
そして、2014/04/10には、
統一球の違反問題が発覚。
2014/04/15製造メーカーミズノによる、
謝罪と弁明の記者会見が行われました。
やっぱり…。
今回は意図的では無いにしろ、
NPBとミズノの、ずさんな管理体制が
露呈したカタチですね。。。
もういいから、来季からは、
本当の意味での統一球、
メジャーと同じ『ローリングス社』
のボールにして下さい。
と、前置きが長いですが、
18日と19日の連日で、
今季初の野球観戦に、
行ってきました~。
東京ドーム
巨人×中日戦です。
18日のスタメン ↓
バッテリーは、杉内/小林 VS 岡田/谷繁

ルナのユニフォームをおろしました。

しかしこの日の東京ドームは、
橙魂デー(とうこんでー)。
巨人の選手は、オレンジのユニフォーム。
オレンジのレプリカユニフォームが、
観客全員に配られる日でして、、、
見渡す限りオレンジ一色。
外野のビジター応援席の一角を
除くとドラゴンズユニフォームを
着ている人など皆無…。
僕一人。
超絶アウェーでした~。

結果は、巨5-3中 で負け~。
僕の観戦成績をよくご存知の方には、
当然のブレない結果なんですが、
やっぱり負け…。
先発の岡田投手はフラフラ。
序盤で5点もリードされ、
杉内の調子はよさそうな、
なんとも苦しい展開。
もうビールを飲むしかない、
ツマラン試合。。。
それでもリリーフ陣が踏ん張り、
打線も粘りを見せてくれ、
最後は逆転もあり得る、
ギリギリのところまで、
追い詰めてくれました。
しかし序盤の5失点は、
あまりにも痛かったです。
試合後はドームのイキツケ
寿司 『銀蔵』 でヤケ食い~。

そんでそんで、
翌日、19日も再びの、
東京ドーム。

この日も初回から先制され、
追加点も奪われ6回終わって、
巨2-0中 の苦しい展開。
大野は立ち上がりはあまり
良くなかったでっすが、
尻上がりに調子を上げ、
粘りの投球が続いていました。
どちらかというと内海のほうが、
フラフラしていましね。
試合は7回、和田のツーランで、
2-2の同点に追いつき、延長戦へ…。

やはり勝利のあとのほうが、追加点も奪われ6回終わって、
巨2-0中 の苦しい展開。
大野は立ち上がりはあまり
良くなかったでっすが、
尻上がりに調子を上げ、
粘りの投球が続いていました。
どちらかというと内海のほうが、
フラフラしていましね。
試合は7回、和田のツーランで、
2-2の同点に追いつき、延長戦へ…。

数倍美味かったです~。
さあ次は、今度の金曜日、
神宮球場でのヤクルト戦。
絶対勝つぞドラゴンズ!
ではでは。
またね~。
溜めちゃったグルメネタ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
ちょっと古いのもあるんですが…
ブログにしていなかった、
グルメネタが少し溜まってたんで、
ザッとご紹介します~。
まずは大好きな、
西武新宿『プロヴァンサル』
常連ほど行けてはいませんが、
以前に当ブログでもご紹介した、
立ち呑みスタイルの、
リーズナブルフレンチです。
トップ画像は、
ソーセージの盛り合わせ
ビールとワインで、

ピクルス ↓
これでピクルスにハマった。

きのこのサラダ ↓
ソテーされたきのこの香りたるや…

網焼き白レバー&キンカン(鳥の卵巣ね) ↓
炭焼き、たまらん。

キンカンは一見火が通ってるようで、
中はとろっとろ。
一口でイカないと大惨事になるよ。
チーズの盛り合わせ ↓
真ん中のイチジクのドライフルーツが、
妙にウマイ。

山鳩 ↓

猟師が散弾銃で撃ったちゅう
野生の山鳩。
弾が残っていることもあるから
注意してといわれるヤツ。
しっかりしたお肉、
ワイルドな味わい、
血のソース。
本物のジビエや~。
オニオングラタンスープ ↓

続きましては、
安くてもウマイ寿司、
西新宿『銀蔵』 ↓
じゃんじゃん頼んじゃうもんね、
食べ放題みたいに。

以上、ザーッと。
なんだか…
おなか空いてきた。
ではでは。
またね~。
花まつり、深大寺。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
アップが遅くなりましたが、
先日、深大寺に行って参りました~。
4月8日といえば…。
そう、お釈迦様のお誕生日ですね。
ってほとんど知らないと思いますが…。
キリストのお誕生日、『クリスマス』
ならみんなお馴染みなのにね。
釈迦の生誕を祝福する仏教行事、
『花まつり』に行ってきたんです。
昨年は人形町の大観音寺、
そして今年は、調布の『深大寺』へ。
まずは深大寺といえば、
名物の『深大寺そば』でしょ。
20件以上、軒を連ねます。
今回は名店、『湧水』さんで~。

行列が出来ています。


九割そば。奥は、二八そば。
ともに大盛りで。
お蕎麦大好きなんで、
テンション上がります。
うまかった~。香りが違う。

おでんも~。
水木しげるさんの第二の故郷
ということで、『鬼太郎茶屋』があります。


では、メインイベントの花祭りへ。
本堂前には行列が…。

こちら、小さな誕生仏像に、
甘茶をかけます。
『甘茶かけ』(潅仏会かんぶつえ)です。

お釈迦様がお生まれになった直後、
すぐに七歩歩かれ、
右手は天を、
左手は大地を指差し、
『天上天下唯我独尊』
(てんじょうてんげゆいがどくそん)
と仰ったとか…。
「人間、一人ひとりが、宇宙にひとつの命をいただく尊いものだ」
という意味らしいですよ~。
なでたところが良くなるとかで、、、
やはり頭がよく光ってます。

4月4日、このころは
桜がまだまだ見頃でした。

もみじは美しい新緑。

趣のある水車。

周辺はお土産屋さんなど、
にぎわっていました。

散策していると、
お坊さん方がぞろぞろと、

先ほどの誕生仏像を持って
いるではありませんか!
なにやら儀式が行われていたようです。

たまたま近くで拝見できて
よかったです。
今年は気持ちのいい天気で、
二週に渡って桜も楽しめたし、
いい春。
ではでは。
またね~。
お花見2014春。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日の土曜日、
お花見してきました~。
火曜に開花宣言があって、
ちょっと早いかなという感じでしたが、
天気もよく、暖かい日だったんで、
強行!
いつもの生田緑地、
『枡形山』です。
前日、当日は、特に暖かく、
イッキに開花が進んだようで、
満開に近い樹なんかもあり、
例年に無くとても気持ちのいい、
お花見となりました~。
ほんとサイコーでした。

↑これはウチの近所 ↓こっちは枡形山

お弁当にワインを持って、
みんなで~。

ホットジャーにはスープを入れて、、、
屋外での、温かい汁物っていいよね。
春はやっぱり花盛り。
生田緑地までの道中では、
桜の他にもたくさんのお花を
見ることが出来ました~。

椿、これも古くから日本人に愛されてますね。

水仙、香りが濃い。

満開の白い小花が可愛い。

コレもカワイイ。
自然界のカラーリングやデザインは、
やっぱり素敵。
人はコレを参考にしたり、
オマージュしているに過ぎないですね。
無からは何も生み出せません。

垂れ下がった黄色いお花。

シモクレンの大木に、

白いモクレン。

桜はソメイヨシノだけではありません。
大ぶりで八重咲き、ピンクが濃いです。

どうやって仕立てられたのか、
コレも桜ですね。
壁状に高くそびえ立っています。
日照時間もかなり延びてきて、
18時ごろまで明るいですね。
嫌な花粉ももう少し。
好きな季節に向かうこの時期は
なんだか気分も右肩上がり~。
ではでは。
またね~。