クリスマスと登り納め。

やあやあ。どもども。
今日はもう、大晦日。
あっという間の一年。
あと数時間で今年も
終わりですね~。
今回は、クリスマスと、
2013年の登り納めのはなし。
クリスマスといえば、
チキン!?
日本人はかなりの人が、
ケンタッキーを中心に、
チキンらしいですね~。
ま、本来七面鳥なんですがね~。
我が家では、数年前から
定番になっているのが、
ふぐ。
近所のお寿司屋さんから
出前をとるのです。
てっさ(刺身)に、
てっちり(鍋)、
がっつりイキマス。
てっさ
てっちり

〆は、もちろん
雑炊で。
コレを食べるために、
鍋をやってるといっても
過言ではない美味さ。

ケーキも近所で調達、
中野島『マリアツェル』の
ミルフィーユ
丹沢、大山登山。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
急に寒くなってきました。
気づけば、もう年の瀬。
もうすぐクリスマスや、
大晦日、お正月がくるなんて、
ちょっと実感できないですね~。
最近、山登りをすこしサボり気味。
あまり行けて無いのですが、
久しぶりに丹沢の大山に
行ってきました~。
以前のブログでも言いましたが、
丹沢は山ビルが生息しています。
なんで、冬眠するこの時期だけが
僕らの丹沢シーズンなんです。
ということで、トップ画像は
大山山頂です。
かなり賑わっていました。
山ガールスナップを撮ってる
記者の方もいましたね。
ブームも定着し、
山ガールや若者の登山も、
定番化しつつあります。
山歩きは気持ちがいいし、健康的。
あんまりお金がかからないし、
いい趣味だと思います。

途中、見晴台にて休憩。

お昼は山頂でカップめん。
山で温かいもの、
特に汁物はたまらんの~。
紅葉は、ほぼ終わっていますが、
一部すこしだけ残っていました。

この日は結構暖かくて、
まさに小春日和。
行楽にぴったりな、
気持ちのいい登山でした~。
ではでは。
またね~。
ファッション特集13-14AW。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
服好きの皆さん、
こんにちは~。
ようやく冬物全開な季節に
なってきましたね。
今期も秋冬ものは、
8月からせっせと揃え、
やっとこさのONシーズン。
かとおもえば…
もう冬のセールのお知らせが、
なんだかたくさん届きます。
まあ毎年なんですが、
夏に買ったコートを冬に着て、
冬が来ると、夏に着るものを探す。
不思議な現象ですね。
今回は、ファッション特集13-14AW。
ずらーっとご紹介します。
まず、トップ画像は、
GOLDEN GOOSE / RIDERS JKT
無造作に打ちつけられたスタッズ、
VINTAGE加工が最高な一着。
久々に、ROCKテイストを入れたくて。
次、今期の大本命であり、
自分の中でも近年、
高まっていたチェスター熱。
火をつけたのが、
LARDINI 。
まさかのシングル&ダブル、
2色買い。
CHESTERFIELD COAT / SINGLE

CHESTERFIELD COAT / DOUBLE

つづいてはパンツ。
ROCKテイストを入れるなら、
やっぱり細いブラックジーンズだし、
久々のエディとなるわけです。
SAINT LAURENT PARIS / DENIM PANTS

チェスターや紺ブレには、
フランネルが相性抜群。
フランネルが相性抜群。
INCOTEX で2本。

インナーは、
GITMAN VINTAGE
Cruciani
GLAY
ギットマンのシャツは大好き。
クルチアーニでは、なつかしのタートルに、
シンプルカーデでアンサンブルに。
グライ、こちらもなつかしい、
今期流行のミドルゲージ、
ざっくりニットです。

アイウェアはトムフォード。
俄然サーモント推し。
サングラスを買い足し。
TOM FORD / TF248

小物は、
JOHNSTONS OF ELGIN
憧れのカシミヤストール。
マルジェラのニットキャップに、
UAのグローブ。

最後に、バッグ。
Maison Martin Marjielaの
2WAY BAG 。
この型は定番で、
ずっと欲しかったやつ。
この色にやられました。
RIMOWAのスーツケース。
3泊くらいならイケるミドルサイズ。

以上。
セールはたぶんスルー。
気持ちはもう14SSですから。
ではでは。
またね~。
残念、アイソン彗星。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
アイソン彗星蒸発!?
残念でしたね。
天文好きの方々は、
ずいぶん期待し、楽しみに
されていたようですね。
僕は、太陽に最も近づく
とされていた11月29日に、
蒸発した様だとのニュース
で知ったんですがね。
恥ずかしながら…。
そして、たまたま
行ってきました。
かわさき『宙と緑の科学館』。
(そらとみどりのかがくかん)
何度かブログでご紹介している、
川崎市生田緑地のプラネタリウムです。
テーマは、、、
『大注目!アイソン彗星がやってくる』
_| ̄|○ ザンネン!!
トップ画像は屋上の
『アストロテラス』にある
大型望遠鏡です。
のぞくと、、、
何も無い真っ青な空が。
実はアイソン彗星を向いており、
この日はそこにアイソン彗星が
無いことを確認できました。。。


プラネタリウムは秋の星空。
やっぱり宇宙や星は、
ロマンがあるし、素敵です。
毎回なんですが、
『富士山の頂上の星空』に
設定が移ったときの瞬間が、
わーーーーっ!!!!!!!!!! ってなります。
暗い部分は真っ暗、漆黒に。
そこに無数の、満点の星々が
現れます。
いままで抑えていたギヤを
イッキにトップに入れ、
世界最高水準の投影機、
MEGASTAR-III FUSIONの
性能を見せ付けられます。
ここは何度観ても、
感動のポイントなんです!
撮影ボードが新設

伊東屋で額装。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日のブログで書きましたとおり、
開催中の『スヌーピー展』に
行ってきました~。
今回は、その時に自宅用のお土産
として購入したポスターをご紹介~。
一枚1,500円のポスターですが、
額装したら、素晴らしい作品に
なりました~。
コレ原画ですか?
何十万円するんですか?
みたいな…。
1,500円ですけどね。
額装は、創業109年の老舗文具店、
『伊東屋』二子玉川店でオーダー。
枠を選んで、
内側の枠『マット』を選んで、
作品を渡して、
一週間ほどで完成です。
額装をすると見違えますね。
たぶん子供の画でも、
立派な額に入れると、
完全なアートになっちゃうほどに。
額装を、しかもオーダーするなんて、
もちろん初めてですが、
なんだかすごく大人になった気分。
若い人や、そうでなくとも、
なかなか額装は造らないですよね。
でもコレはお勧めです。
とっても素敵だし、
中身は何でもいいんです。
出来上がると、
インテリアとして大ぶりで、
存在感がありますので、
イッキに主役に躍り出ます。
それを考えると、
CP(コストパフォーマンス)
も悪く無い気がしますね。
そして、小さい物をあと二点。
以前、ブログにも書いていますが、
キン・シオタニさんの作品も
額装しました~。
TVKの『キンシオ』でもおなじみの
イラストレーターです。
誰でも名前をローマ字に起こし、
そこから画を即興で描いていく、
絵文字ならぬ文字絵パフォーマンス
を考案し、独自のスタイルとする、
キン・シオタニさん。
2010年の9月に新宿『BEAMS JAPAN』6F
で行われた個展で買ったものがひとつ。
もうひとつが、僕ら夫婦の名前から、
即興で書いていただいたものです。
額装したいと思いつつ、
ずっと眠らせてしまっていた作品。
こちらもやはり素敵な仕上がりです。
小さめの二点は、既成の枠があり、
そこからの仕上げて、ひとつ5,000円ほど、
大きい二点は、既成品が無いため、
完全オーダーで、ひとつ20,000円ほどです。
なかなかなお値段ですが、
やっぱりCP悪くないですよ。
我が家のリビングも、
かなり完成に近づいてきました。
ではでは。
またね~。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日のブログで書きましたとおり、
開催中の『スヌーピー展』に
行ってきました~。
今回は、その時に自宅用のお土産
として購入したポスターをご紹介~。
一枚1,500円のポスターですが、
額装したら、素晴らしい作品に
なりました~。
コレ原画ですか?
何十万円するんですか?
みたいな…。
1,500円ですけどね。




額装は、創業109年の老舗文具店、
『伊東屋』二子玉川店でオーダー。
枠を選んで、
内側の枠『マット』を選んで、
作品を渡して、
一週間ほどで完成です。
額装をすると見違えますね。
たぶん子供の画でも、
立派な額に入れると、
完全なアートになっちゃうほどに。
額装を、しかもオーダーするなんて、
もちろん初めてですが、
なんだかすごく大人になった気分。
若い人や、そうでなくとも、
なかなか額装は造らないですよね。
でもコレはお勧めです。
とっても素敵だし、
中身は何でもいいんです。
出来上がると、
インテリアとして大ぶりで、
存在感がありますので、
イッキに主役に躍り出ます。
それを考えると、
CP(コストパフォーマンス)
も悪く無い気がしますね。
そして、小さい物をあと二点。
以前、ブログにも書いていますが、
キン・シオタニさんの作品も
額装しました~。


TVKの『キンシオ』でもおなじみの
イラストレーターです。
誰でも名前をローマ字に起こし、
そこから画を即興で描いていく、
絵文字ならぬ文字絵パフォーマンス
を考案し、独自のスタイルとする、
キン・シオタニさん。
2010年の9月に新宿『BEAMS JAPAN』6F
で行われた個展で買ったものがひとつ。
もうひとつが、僕ら夫婦の名前から、
即興で書いていただいたものです。
額装したいと思いつつ、
ずっと眠らせてしまっていた作品。
こちらもやはり素敵な仕上がりです。

小さめの二点は、既成の枠があり、
そこからの仕上げて、ひとつ5,000円ほど、
大きい二点は、既成品が無いため、
完全オーダーで、ひとつ20,000円ほどです。
なかなかなお値段ですが、
やっぱりCP悪くないですよ。

我が家のリビングも、
かなり完成に近づいてきました。
ではでは。
またね~。