キッチンすき焼き。
やあやあ。どもども。
ゆうです。
3大和食といえば、(勝手に。)
寿司、天ぷら、すき焼きですよねえ。
でも寿司、天ぷらはプロのじゃないと
おいしくありません。
しかし、国民食、すき焼きは家で
おいしく作ることができます。
おいしく作ることができます。
そこがいいですよね。
ところが、部屋が汚れるという難点が…。
そのため我が家では長年封印されていました。
たべたいたべたいたべたい。と妻は思っていた。
(僕は本格的にすき焼きというものを食べたことがなかった。)
(僕は本格的にすき焼きというものを食べたことがなかった。)
そこで開発されたのが、キッチンすき焼きです。
ダイニングではなく、直にキッチンでやれば
周囲に飛んでも平気だし換気扇の下で、
きっと部屋も汚れない。うむ。
ということで、キッチンにイスを持ち込み、
すき焼き解禁です。
すき焼き解禁です。
おいしいです。おいしすぎます。
なんで今まで気付かなかったんだ…。
部屋を汚したくない方、いいですよ。
ではでは。
またね~。
紅葉狩り。2度目。
やあやあ。どもども。
ゆうです。さむいね~。
少し前に、また紅葉を見に御岳山へ行って来ました。
今回はだいぶ紅葉が進み、見ごろでした。
鳩ノ巣から登り、御岳山を越え日出山まで
行って来ました。
御岳山も、日出山もものすごい人出。ラッシュです。
天気もよく、気持ちよかったです。
奥さんがライト登山だというので、
自分もストックなしで行ったら(妻は常にストックなし)、
結構ハード。。。
登山にライトなどないっ。と思っていたら、
脇に『遊歩道』と・・・・。
妻:「ほら、こんなん散歩だ、ハイキングだ」
ゆう:「登山だ!!」「登山道だ!!」
登山歴は同じなのに、この体力差はなんなんだ。
毎回キツイ。限界。
いっこうに楽にならん。
妻ばかりどんどん体力アップしていく。
あーいつまで続くのこの修行。
と思うのでした。
ではでは。
またね~。
銀座店、ぐらんどおーぷん!!!!
やあやあ。どもども。
ゆうです。
誠 銀座店、グランドオープンです。
ほとんど告知もせず、ひっそりとオープン致しました!
まだまだ品数も少なく、コンセプトも
固まっていませんが、緩やかにオープンしました。
銀座一丁目から徒歩一分の好立地!
一階正面には、こだわりのアンティークショップがあり、
その他にも、画廊さんなどが入った、大変雰囲気がよい
築100年という、ビル自体がアンティークなところです。
誠 銀座店も内装はアンティークにこだわり、
なかなかいい雰囲気ですよ。
グリーンもいい感じです。こちらのビルの上階の会社
にオーダーしたそうです。
ビルの方々は大変個性的で、アーティスティックです。
面白くなりそうです。
ぜひ、皆様いらしてください。
誠さんのやる気が垣間見れる、いいお店ですよ。
ではでは。
またね~。
たこやき。
やあやあ。どもども。
ゆうです。
おいし~。
たこやきっす。
ウチで作りました。
プロ並みです。(自分で言う。)
「銀だこ」のように外カリではありません。
大阪流なのです。
中はトロっと。
家で作ると大量に食べられるのでうれしいです。
たこ、ネギ、紅しょうが、パン粉が入っています。
ソースは、おたふくのお好みソースに少しウスターソース
を混ぜています。
マヨネーズ、青のり、鰹節を振りかけて完成~。
を混ぜています。
マヨネーズ、青のり、鰹節を振りかけて完成~。
最後は軟骨ヤゲン。
こりこりうまい。
いや~。また酒が呑める。
ではでは。
またね~。
ピクニック。
やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうです。
先日、お休みにピクニックに行きました。
家から歩いて生田緑地まで行き、
ばら苑を見てきました。
ばら苑を見てきました。
ばら苑は、生田緑地の場外で、
東京ドーム1個分?くらいはあるかなという敷地で、
さまざまな品種のばらが一斉に咲いている大庭園で、
毎年、春と秋の年2回開催されるイベントです。
春ほど全てが咲いているわけではありませんが、
とっても綺麗です。
会場は大盛況で、老若男女、いろんな方がいます。
春にはゴスロリファッションの団体が・・・・。
美男美女の方々だったので、
ばら苑に大変なじんで美しかったです。
ばら苑に大変なじんで美しかったです。
今回は、お人形さん(リカちゃん人形の4倍ぐらいのサイズ)
を、連れてきて、ばらと一緒に激写するおじさんが出没。。。
を、連れてきて、ばらと一緒に激写するおじさんが出没。。。
面白いです。
公園で、ランチにしました。
パン、シチュー、ワインです。
酒が呑めればいいんです。
ではでは。
またね~。