モードな園芸とSHOP。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
久々の植物ネタです。
この雑誌↓

『BRUTUS』
2015年9月15日号(808)
珍奇植物
“いま一番、モードな園芸”
キターーーーーーーー
ついに園芸が、
モードのど真ん中に~!
とーっても興味深いこの雑誌、
内容も素晴らしく、
永久保存版に決定です。
珍奇な植物の紹介や、
世界中の自生地や、
インテリアとしての提案、
素敵なSHOPがたくさん
掲載されています。
行かねばならない場所や、
SHOPが山ほど増えて、
困っちゃいます。
トップ画像は、
掲載SHOPの一つ、
武蔵小山『TRANSHIP』さん
店内は撮影NGでしたが、
アンティークの家具や雑貨、
サボテン、多肉植物、観葉植物を
合わせて展示販売するお店。
そして、先日の鎌倉ブログで、
ご紹介した『苔丸』も、
BRUTUSで知ったお店です。↓
ほんと素敵なお店です。
上記の二つのSHOPは、
たぶん、トータルで空間を、
プロデュースするビジネスで、
お店はショールーム的な、
意味合いが大きいのかも。。。
単品の販売で成り立つとは、
とうてい思えないですが、
とにかく素晴らしい空間を、
作り上げていますので、
お金持ちのお宅丸ごととか、、、
大きな商業施設なんかの、
空間プロデュースと維持管理。
なーんてのを生業とされているのかな、
と想像したりします。
小さな鉢を2つ買いました。↓
いっつも通ってる、
二子玉川の、
『プロトリーフ』
も掲載されています。
また、掲載はありませんが、
おなじく二子玉川と、
新宿伊勢丹本館5Fの、
『SOLSOHOME』
も大のお気に入りです。
では、
ジャングルと化している、
我が家の植物たちを。。。
水耕栽培出来ます。
すばらしきモードな世界。。。
植物はひとつあるだけで、
どんなに殺風景な場所でも、
ほんと素敵だね、
心豊かになるね、
癒されるね。
ではでは、
あ、
BRUTUSには、
まだまだイイ店載ってるし、
行かなきゃね~。
またね~。
続:春っ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
さらば花粉。
いよいよ花粉シーズンも
終わりでしょうか…
アレルギー症状も
収まりつつあります。
桜、、、
イッキに咲きましたね。
ちょっと計算が合わず、
お花見計画は失敗。。。
近所の桜を見上げるだけ
にはなってしまいましたが、
やっぱりいいですね~。
日本人の心の花です。
トップ画像は近所の桜。
もう今は葉桜ですね。
儚さもいいわけですが。
今、わが家ではモッコウバラが
咲いています。

少しフリルのかかった白い花。
桜よりは少し大ぶりですが、
とっても可愛いですね。
ウチの多肉植物も、
花を咲かせています。

多肉ちゃんの花はどれも
個性的でユニークです。
憧れの『コウモリラン』を
買いました。カッコイイです。
それと『チランジア』、
エアプランツですね。
お洒落♪
花粉が終わったこれから初夏まで、
いい季節に入りますね。。。
新生活、出会いの季節。
みなさん頑張っていきましょ~。
ではでは。
またね~。
春っ。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
まだまだ寒かったり、
いきなり暖かいを通り越して、
暑いくらいの日があったり。。。
まあそれが春らしいといえば、
そうですがね~。
桜の開花宣言も続々発表され、
春本番もまもなくでしょうか。
花粉の猛威は衰えることを
知りませんが、、、
こいつだけは春の嫌な
風物詩ですね。
スーパー、八百屋や、
お花屋さんなんかでの
品揃えを見ても春を感じます。
大好きなタケノコの旬も近い!
と言うわけで、、、
我が家の植物たちも、
かなり勢い付いてきました。
可愛がっている多肉植物
を中心にご紹介します~。
トップ画像と↓は自慢の寄せ植えです。

↓グリーンネックレス

↓黒法師

↓ちょっと前の写真でスミマセン
梅です。

この時は満開でした。

もう終わっちゃいましたが…
最近仲間に加わった、
↓エアプランツさんです。

そして、クッカバラ↓

桜の見ごろまであと少し、
皆さん、お花見の計画OK?
花粉もあとすこし。。。
耐えていきましょう~。
ではでは。
またね~。
コケティッシュなこけコケ苔。

やあやあ。どもども。
苔はお好きでしょうか。
コケと言っても意外に種類は多く、
世界には約1万種、、、
日本にも約1千種類以上
生息しています。
お寺や、日本庭園、
森に生息するコケ。。。
古くから日本人に愛され、
なんだかとっても可愛い子たち。
実は森を護り、動物、自然、
地球を護ってくれていたりする、
偉大なヤツらだったりもします。
ま、薀蓄はさておき、、、
そこらに生息するコケを
少し拝借しまして、
一部は園芸店で購入。
それらをパッチワーク風に、
寄せ植えてみました~。

ベランダガーデニングを
やっているわけなんですが、、、
ベランダの中でも日当たりが
いまいちな場所がありまして…
何を植えてもひょろひょろと、
元気の無い植物に育ってしまう、
そんなゾーンがあったんですが、
いや、苔ならイケるか?
むしろ最適な環境ではと思い、
ちょっとやってみたら、、、
あら可愛い、コケティッシュ。

室内の鉢の根元にも
被せちゃったりしたら…
なんだかいい感じ。


ではでは。
またね~。
ミルクブッシュの大木。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
ミルクブッシュの大木、
キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
6年間の憧れ。。。
ずっと追い求めてきた、
ミルクブッシュの大木に、
やっと出会えたのです。
まさに理想としてきた姿。
カッケーのです。
6年以上前のことなんですが、
新宿のTHE CONRAN SHOPで、
見つけたミルクブッシュの大木。
観葉植物に詳しい方なら、
分かるかもしれませんが、
まずこのサイズ、
この姿のものは、
見かけません。
垂直に一本立ちしており、
自立し、極太の幹を持つ、
大木状のミルクブッシュ。
激レアなんです。
ミルクブッシュ自体が、
あまり見かけないですが、
あってもこんな感じ ↓

一本ではなく、細いのが何本か伸び、
支柱に支えられています。
THE CONRAN SHOPでは、
かなり高額だったこともあり、
何日か悩みましたが、
清水の舞台から飛び降りる覚悟で、
購入を決め、店に行くと、、、
まさかの”ご成約済み”札が…
泣く泣く諦めたのでした。
その後、植物屋に行っても、
観葉植物を売る雑貨店や、
インテリアショップでも、
ネットショップでも、、、
必ずその姿を探し、
店員さんに相談したり、
何ヶ所で訊いたか分かりません。
アンティークショップで、
見つけたこともありました。
しかし商品ではなく…
譲ってもらえないか
訊いたりもしました。
駄目でしたが…
それほど思いのあった、
ミルクブッシュの大木に、
やっと会えた。
6年越しで我が家に
迎えることが出来ました~。

窓際の特等席に。

おっきーのです。
うれしうれし。
初夏のこの季節は、
植物がいちばん元気な、
時期ですね~。
多くの花が咲き誇ります。
近所で見かけた藤の花 ↓

可愛いハナミズキ ↓

我が家のグリーンネックレスも、
ぶりっぶりで、花がもりもりです。

いい季節、
ではでは。
またね~。
ひとまず完成のリビング。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
ひえええ、2月も終わる~。
暦の上ではもう春ですが、
大雪降ったり大変ですね。
まだまだサムイ。
一般的には消費の落ち込む
2月ではありますが、
皆さん買ってますか~。
アベノミクス効果もあったり、
なんといっても4月からは、
消費増税が待っています。
ここは買うしかありませんよ~。
家も買っちゃえ、
車も買っちゃえ、
時計も買っちゃえ~。
と、なかなか買えるもんじゃ
無いですがね。
ウチは駆け込みで、
リビングをイッキに
完成させました~。
マンションを購入した時から、
特にリビングだけはこだわり、
初めに思い描いたリビングを、
コツコツ作ってはきたものの、
はや7年。
なかなか完成しませんでした。
インテリアにかけるお金も
なかなか捻出されず、
ペースダウンぎみ・・・。
しかしここへ来ての、
消費増税。
コレが引き金になり、
イッキに買いまくり。
ひとまず当初から思い描いた
リビングを完成させました~。
では7年越しのリビング。
今回そろえたものを中心に
ご紹介します。
まずは、植物たちです。
↓ コチラ、窓際に吊った、
『ハートカズラ』

コケティッシュな『コケ』たち

素敵な『ドラセナ』ちゃん

遊べるやつ

チェアとフロアランプは、
目黒の『ジェオグラフィカ』
初売りセールで…

オーダーしたのは日本唯一の、
ヨブス専門ショップ、
『ダーラナガーデン』です。
実は写っているカーテンも
ココのものです。
熟練の職人さんが、
手染めで製作しています。
久々に手にしたヨブスは、
やはり素敵でした。
伊東屋で額装。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
先日のブログで書きましたとおり、
開催中の『スヌーピー展』に
行ってきました~。
今回は、その時に自宅用のお土産
として購入したポスターをご紹介~。
一枚1,500円のポスターですが、
額装したら、素晴らしい作品に
なりました~。
コレ原画ですか?
何十万円するんですか?
みたいな…。
1,500円ですけどね。




額装は、創業109年の老舗文具店、
『伊東屋』二子玉川店でオーダー。
枠を選んで、
内側の枠『マット』を選んで、
作品を渡して、
一週間ほどで完成です。
額装をすると見違えますね。
たぶん子供の画でも、
立派な額に入れると、
完全なアートになっちゃうほどに。
額装を、しかもオーダーするなんて、
もちろん初めてですが、
なんだかすごく大人になった気分。
若い人や、そうでなくとも、
なかなか額装は造らないですよね。
でもコレはお勧めです。
とっても素敵だし、
中身は何でもいいんです。
出来上がると、
インテリアとして大ぶりで、
存在感がありますので、
イッキに主役に躍り出ます。
それを考えると、
CP(コストパフォーマンス)
も悪く無い気がしますね。
そして、小さい物をあと二点。
以前、ブログにも書いていますが、
キン・シオタニさんの作品も
額装しました~。


TVKの『キンシオ』でもおなじみの
イラストレーターです。
誰でも名前をローマ字に起こし、
そこから画を即興で描いていく、
絵文字ならぬ文字絵パフォーマンス
を考案し、独自のスタイルとする、
キン・シオタニさん。
2010年の9月に新宿『BEAMS JAPAN』6F
で行われた個展で買ったものがひとつ。
もうひとつが、僕ら夫婦の名前から、
即興で書いていただいたものです。
額装したいと思いつつ、
ずっと眠らせてしまっていた作品。
こちらもやはり素敵な仕上がりです。

小さめの二点は、既成の枠があり、
そこからの仕上げて、ひとつ5,000円ほど、
大きい二点は、既成品が無いため、
完全オーダーで、ひとつ20,000円ほどです。
なかなかなお値段ですが、
やっぱりCP悪くないですよ。

我が家のリビングも、
かなり完成に近づいてきました。
ではでは。
またね~。
シモキタ雑貨屋巡り。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
おひさしブログ~。
もう初夏。
いい季節ですね~。
下北沢、雑貨巡りしてきたよ。
トップ画像は『あんてぃかーゆ』
でいただいたマップ。
面白いお店がいっぱいです。
まずは腹ごしらえ。
一度ご紹介した『マジスパ』で。
スープカレー!
では、雑貨屋さんイキマス!
店内はたいてい撮影禁止
なんで、外観をどうぞ。
TOKYO RECYCLE imption
あんてぃかーゆ
TIME MACHINE
ここではちょっと可愛い
インディアンジュエリーの
ネックレスを買いました~。
有名アーティストの作品では
ないけれど、ナバホ族のものだそう。
ばら商店
nonsense
雑貨屋ではないけれど、
なんか素敵な入り口。
昼間なんでやってなかったですが、
気になるALGONQUIN'S BAR
やってなかったけど、
小さくて素敵なお店。
2丁目3番地
リモーネアンティーク
西洋骨董の
KENSINGTON
素敵過ぎる店構え。
SOUNDSGOOD
そして、ここ。
ご存知、遊べる本屋、
ヴィレッジヴァンガード。
どこも売っているのは
ほぼガラクタ。
でもどれも人によっては
お宝なのです。
雑貨、インテリア、家具が
好きなら面白いですよ~。
おやつは、『トロワ・シャンブル』で~。
ではでは。
またね~。
がらくた。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
雑貨という名の、
瓦落苦多が好き。
お店をやりたいとも思っていたけど、
いろいろ知ると踏み出せないね。
難しいです。
誠さんもですが、自営で、
成功されてる方は
凄いのだ。
ということで、我が家のガラクタたち
を紹介します~。
トップ画像は、BUDDY LEE (バディーリー)。
1922年、アメリカで、デニムメーカーの
Lee が販促用のディスプレイ人形として
生み出したものです。
1948年ごろまで作られた人形で、
ヴィンテージで状態がいいものは
大変な価値があるんですよ~。
こちらは、復刻版で、日本製です。
こちらは、人気者ミッキーマウス!
宮下貴裕氏の NUNBER(N)INE の
9周年を記念し、 Disney とのコラボ企画
により販売されたものです。
高さが65cmもある、大きなものなんですよ。
7年ほど前のもので、150体限定でしたので、
プレミアムが付いているかも知れません。
ウチのは箱から出して飾っていますので、
そんなに価値も無いでしょうが・・・。
ギズモ~。
右のものは、かなりのクオリティーでしょ。
青山のカリスマセレクトショッップ 『LOVELESS』と
ワーナー社と、OVER THE STRiPES の
トリプルネーム企画のフィギュアです。
これも、価値あるかもね~。
70年代のアーニーとバート。
セサミストリートのキャラクターですね。
この感じ、たまりません。
バムとケロもいます。
コレクションケースには、
細かな雑貨たち。
スヌーピーもの、
インディアンもの、
デッドベア、
マクドナルドもの、
が好きですね~。
ま、おもちゃですよ。
みんなカワイイの。
ではでは。
またね~。
あいほんけーす。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
そういえば、携帯は
『 iPhone5 』です。
やっぱり変えちゃいました。
国内初代のものが発売されたとき
からのアイフォンユーザーです。
10年以上契約していたドコモから
サクッと乗り換えました~。
ソフトバンクも最近はどんどん
つながるようになってきたし、
LTEも速くて、結構入るように
なってきましたね~。
ケースは付けない派で
ずーっと来たんですが、
ちょっと素敵だったのと、
妻もガラケーからのついにの
iPhone5 なので、間違えない
ようにっていうのもあって、、、
ケース、買っちゃった。
『MAiSON TAKUYA(メゾンタクヤ)』
のものです。
タクヤなんで、てっきり
日本のブランドなのかな・・・
と思いきや、フランスのブランド
なんですね~。
やっぱ違うと思った、センスが。
結構良いですね、
手になじむし、持ちやすいし、
カワイイし、
(・∀・)ィィネ!!(・∀・)ィィネ!!(・∀・)ィィ――ネ!!
お気に入り~。
ではでは。
またね~。
キタ!アンティーク!。
先日、ご紹介したアンティーク家具、

これはかなりの掘り出し物!!
そして、以前購入し、ご紹介した、
また、重厚感があり、装飾も素敵!
家具に限らず、
部屋も片付いてキレイ!!
アンティーク。
しかもその他のクーポンや、
トップ画像は、
年末にここで、偶然、
となりのカフェ&バー、
お正月なので、
他にも、ヤフオクなんかで、
ではでは。
ばがいゆ。
我が家は、相変わらず、
何度かお話しましたが、
もちろん、夏は暑いです。
冬は、とにかく着込みます。
しかし、この毛布、布団が、
なんだか、すんごく、、、
ずーっと素敵な
値も張りますし、
でも、出会って
フランスの、テキスタイルブランド
綿入りでフカフカ、暖かい。
いいです。
ル・クルーゼ。
いっちゃんええ炊飯器。
炊飯器が壊れましてね。
それからずっと我が家では、
そうでもないんです。
嗚呼、美味しいご飯が食べたい。
なんでも、最近のお釜は相当に
買っちゃった。
今まで食していたものは
メインはおにぎり。
お味噌汁、サラダもつけて完成。