ファッションネタは。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
みなさまこんにちは。
以前にも申しましたが、、、
僕のファッションネタは随時、
Instagram(インスタグラム)
で更新中です。。。
ブログネタにはあまりしません。
お洋服、靴、メガネ、
『ファションが三度の飯より好きっ』
ていうおバカな同類さんは、
ぜひぜひ遊びに来てね~。
ブランドや、デザイナーさん、
モデルさんに、、、
たくさんのファッショニスタたちを
フォローしています。
あなたも是非。。。

2015AWの主役はコチラに決定!
マッキントッシュのダッフルと言えば、
柔らかくふんわりとした生地に、
オーバーコートならではの、
ゆったりとしたサイズ感が特徴的な、
定番モデルが人気ですが、
こちらは新たに今期登場したモデルです。
生地はメルトンウールを用いており、
張りとコシがあります。
コンパクトでタイトなサイズ感が都会的で、
抜群にスタイリッシュ。
しっかり黒い、漆黒カラーもドツボ!
探していたダッフルコートに出会えました。
ま、コートなんてのは
たいてい夏の終わりの
AW立ちあがりで買うわけで、
実際に着られるのは、
半年後。。。
コート解禁が、
待ちに待たれます。
あーまだ1カ月半くらい先かなー。
ではでは。
またね~。
ファッションネタは。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
「最近ファッションネタが無いね~、
何にも買ってないんですか~。」
なんて言われると、
おお、見てくれてる人も
いるんだと嬉しくなります。
まあ買ってない訳は、
ないんですがね。
抑えていくつもりは
あるんですよ。。。
確保せねばならない予算が
あるのでね、フフフ。
とりあえず14-15AWの一発目、
大物から行く癖は抜けませんが、、、
LARDINI(ラルディーニ)の、
チェスターフィールドコートです。

キャメルのダブルチェスターを所有しており、
3着目のLARDINIとなります。
かなりコンパクトで、細身。
ピークドラペルのカタチと幅、
着丈や生地に質感、
あえてのパッチポケットなど、
ディティールのこだわり、
全てのデザインが絶妙で
抜群に格好良く、
抜群に可愛いのです。
チェスターといえば上品で、
フォーマルという印象ですが、
これはカジュアル使いにも
ぴったりハマるデザインで、
惚れ込んでいます。
トップ画像は、
僕のインスタ(Instagram)より。
自分の着こなしや購入したものを
日々、post しています。
コーディネートを記録し、
自分で参考に出来るし、
反響も見られます。
意外に自分の着こなしも
忘れちゃいますからね~。
同じ趣味の方の post を
見るのも楽しいですし。
ということでファッションネタは、
インスタがメインです。
気になる方がもしいたら、
覘いてやって下さい。
アカウントは、
yuh_e
です。
ではでは。
またね~。
初売りやら。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
年が開け早くも15日。
ああこわい。
鏡開きかなと思って、
調べたところ、
鏡開きって地域によって
日が違うんですね~。
ウチの実家は15日に
してた気がするんだけど…。
関西は15日が多いみたい。
ウチ、名古屋だけど。
父が新潟で、母が宮崎で、
今、僕は神奈川で…。
ちょっと訳ワカンナイですわ。
でも、11日が正の様です。
15日の地域は、
間違っちゃったかな~。
と思いきやそうでもない。
そもそもは、『松の内』 明けの、
1月20日に行っていたものらしいです。
(※松の内=正月飾りを飾る期間)
しかし、将軍徳川家光が、
4月20日に亡くなり、"20日”を
忌日として避けるようになり、
11日に行われる様になった。
そして松の内は当時1月15日まで
とされていましたが、11日に
鏡開きをしておいて、
まだ正月飾りも無いだろう
ということから松の内は、
1月7日までとなったのですが、
一部地域には浸透せず、
地域によって日の異なる
行事となっているんだとさ。
…ということを書くつもり
だったのではなく、、、
いきなり脱線し、
急に、はなしを変えます。
というわけで、
年が明けるとやってくるのが、
初売りに、セール。
トップ画像は、二子玉川での
休憩スタバ。
僕は、ほぼスルー…
できたらいいんですが…
まあほぼスルーしてますよ。
妻の買い物に付き合ったり、
軽くのぞいたりはしています。
今日は、新宿伊勢丹の
セール初日でしたね。
たまたま開店すこし前に
行けたんで、さっと流してきました。
伊勢丹初日、
朝イチ開店前から
行くのは初めて。
やはり伊勢丹。
スケールも、客の熱気も、
売ってるものも、別格。
ファッションの伊勢丹、
そこは戦場でした(笑。
時間も予算も無いので、
すぐ帰りましたが、
一日居れますね、あそこは。
では、最近入手したブツを紹介。
USEDで格安でしたが、
一目惚れ、PRADAのボストン!


唯一セールで購入したのが、
REINHARD PLANKのハット!
カワイイ!安かった!嬉しい!

そして、ヤバいのがこれ。
あんまり自慢しないよう小さめに…。
Cartier / TANK MC

最近雑誌も、
気になる特集多いからあ。
買っちゃうでしょう…。

そんな感じです。
ではでは。
またね~。
ファッション特集13-14AW。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
服好きの皆さん、
こんにちは~。
ようやく冬物全開な季節に
なってきましたね。
今期も秋冬ものは、
8月からせっせと揃え、
やっとこさのONシーズン。
かとおもえば…
もう冬のセールのお知らせが、
なんだかたくさん届きます。
まあ毎年なんですが、
夏に買ったコートを冬に着て、
冬が来ると、夏に着るものを探す。
不思議な現象ですね。
今回は、ファッション特集13-14AW。
ずらーっとご紹介します。
まず、トップ画像は、
GOLDEN GOOSE / RIDERS JKT
無造作に打ちつけられたスタッズ、
VINTAGE加工が最高な一着。
久々に、ROCKテイストを入れたくて。
次、今期の大本命であり、
自分の中でも近年、
高まっていたチェスター熱。
火をつけたのが、
LARDINI 。
まさかのシングル&ダブル、
2色買い。
CHESTERFIELD COAT / SINGLE

CHESTERFIELD COAT / DOUBLE

つづいてはパンツ。

フランネルが相性抜群。

インナーは、
GITMAN VINTAGE
Cruciani
GLAY
ギットマンのシャツは大好き。
クルチアーニでは、なつかしのタートルに、
シンプルカーデでアンサンブルに。
グライ、こちらもなつかしい、
今期流行のミドルゲージ、
ざっくりニットです。

アイウェアはトムフォード。
俄然サーモント推し。
サングラスを買い足し。
TOM FORD / TF248

小物は、
JOHNSTONS OF ELGIN
憧れのカシミヤストール。
マルジェラのニットキャップに、
UAのグローブ。

最後に、バッグ。
Maison Martin Marjielaの
2WAY BAG 。
この型は定番で、
ずっと欲しかったやつ。
この色にやられました。
RIMOWAのスーツケース。
3泊くらいならイケるミドルサイズ。

以上。
セールはたぶんスルー。
気持ちはもう14SSですから。
ではでは。
またね~。
最近のお気に入り靴。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今日は最近のお気に入り靴を
ご紹介しまーす。
まずは、最近またキテるNIKEです。
手前:AIR FORCE 1 DOWNTOWN SPIKE WHITE/WHITE
奥:AIR FORCE 1 DOWNTOWN HI SPIKE BRACK/BRACK
30周年のAF1ですが、
大胆にスタッズをあしらった、
限定モデルを発表!
ハードな仕上がり、
攻めてますね~。
ロックテイストなスタイルはもちろん、
いろいろ合わせたいです。
白いほうはローカットで、
サイドにもスタッズが付きます。
黒はハイカットです。
こちらは紐を丸紐に替えました。
カッコイイでしょ♪。
続きましては、
カントリーシューズの大本命、
英国ノーザンプトンの老舗、
英国王室御用達といえば…
Tricker's(トリッカーズ)です。

今はこの三足。
グッドイヤーウェルト製法。
堅牢な一生もの。
すべてダイナイトソールです。
『ハンドメイド』であり、
一足の靴を、
一人の職人が、
初めから完成まで作る
『ベンチメイド』です。
ブリティッシュカントリーや、
カジュアルスタイルには鉄板!
ガンガン履けるのもイイですね。
最後は、ニューバランス。
以前、収集する
M1500の記事を書きましたが、
最近のヘビロテはコチラ…

M990 GRAY
M990 NAVY
『Handmade in the United States』
NBの技術の粋を集めた傑作。
最高に履きやすく、
軽く、抜群の安定感。
機能的で、美しい一足です。
これはホント履きやすいんで、
つい履いちゃいますね~。
最近のお気に入りでした~。
靴って常に欲しいよね。
ではでは。
またね~。
BAG+PAINTING/奥野ビル。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
奥野ビル Y'sARTS 508
で開催中の個展、
『BAG/Megumi Kikuchi
+PAINTING/Yoshihiko Tsutsumi』
に行ってきました~。
銀座の"奥野ビル"といえば、
昭和7年竣工の元高級アパート。
歴史的建造物であり、
画廊やギャラリーが入居する
知る人ぞ知る素敵スポット。
では外観から。
1F路面には、Y'sARTSに


レザーアーティストの
菊地恵さんです。
今回は Y's ARTS つつみ氏の
PAINTINGをモチーフにした、
BAGを製作されたそうです。
上質な革をランダムに、
パッチワーク状に繋ぎ、
縫いまくる。
工業用ミシンが使われます。
無数のステッチが生む芸術、
革の質感や表情は、
独特で個性的な作品ばかり。
素敵です。
では、もう少し様子をご紹介。

ファッションのはなし。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
さあさ、ファッションのおはなし。
しばらく続けますよ~。
トップ画像はお気に入りの本で、
ファッションの教科書的な本です。
奥が深い、勉強になります。
すごーくおもしろいですよ。
どこかで聞いた名言、
「ファッションに正解は無い。
しかし、間違いはある。」
ハズしのテクニックなんてのは、
分かってるから出来るんですもんね。
ただの滅茶苦茶じゃない。
昨今、メンズファッションといえば、
アメトラ(アメリカントラッド)を中心に
トラッドなスタイルが流行ですね。
もう十年近く続いているでしょうか。
THOM BROWNE(トムブラウン)が、
2004A/Wニューヨークコレクションから
巻き起こした一大ブームなのかな。
最近はSupremeやPyrexみたいな
ストリートファッションとミックスさせ、
まったく新しいファッションに進化
させている人も多いですね。
ずっと、小学生の頃から
洋服は好きでした。
しかし、これを機に様々なスタイル、
あわせ方、伝統的な着こなし、
”いいもの”
へのこだわりが強くなりました。
”いいもの”とは、
超高級ブランド品と、
一部では重なりますが、
すこし違います。
熟練の職人の手(技)によって、
気の遠くなるような作業と
こだわりから生まれ、
機能的で美しく、
全く妥協のないものづくりから
永く愛され続けている”もの”です。
もちろん新しいブランドでも、
そういったところにこだわりを持ち、
最高なものづくりに邁進するストイック
なブランドは好きです。
と、ウダウダ言いましたが、
言いたいことは、
ファッションが好き。
これも読んでます↓

POPEYEは毎月濃いよね。
僕らのカリスマ、
祐真さんの本も。

ではでは。
またね~。
MY SPECS。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
今日は、久々に、
僕の愛する眼鏡たちを
ご紹介します~。
渾身のコレクションです。
1.TOM FORD /TF5116 005
2.TOM FORD /TF5178 001
3.TOM FORD /TF5051 B5
4.Lesca Lunetier /PHIL 424
5.TAKANORI YUGE 本鼈甲
6.Lunor /Mod.96 DH
7.Lunor /II J GP
8.Lunor /T2-J
9.Lunor /X-Bridge octagonal PP
10.theo /eskimo
11.G4 SPM orderframe
お分かりのとおり、
クラシック一辺倒
ですかね~。
theoテオくらいですね、
クラシックでないのは・・・。
これは大のお気に入り。
モダン系では唯一の残党です。
新しいデザインのもので
気になっちゃうのは、
少しオカシナものですね~。
でもやっぱり
クラシックが好き。
古いものはイイですよね。
音楽も、
建築も、
車も、
アートも、
料理も、
ファッションも、
眼鏡も、
結局、もう完成されています。
デザイン的には超えられません。
後は技術の進歩などによって
生まれた素材や加工方法を使って
いかに機能性を上げるかでしょうね。
あ、でも
パソコンやスマホ、ソフトやアプリ、
情報技術は最近生まれて、
どんどん進化していますね。
医療技術も凄い。
と、話がズレましたが、
クラシックフレームの雰囲気が
たまらなくイインデス。
も、虜。
トムフォード、ルノアが
多いですね。
自慢のフレームは、5. のタカノリユゲ、
まさかの天然高級素材、本鼈甲です。
それと、11. のG4、 左右さかさま眼鏡、
こちらは職人 藪氏にオーダーした、
サンプラチナのフレームです。
そしてそして、
最近のイチオシは、
フランスのレスカです。
日本では、ほぼ無名です。
しかし、歴史は長く、フランス
で100年近い伝統を持つ、
名門中の名門ブランドです。
建築家のフィリップ・ジョンソン氏や、
かの近代建築の三大巨匠たる、
ル・コルビジェ氏が、レスカに
メガネを作らせ、愛用しました。
そして、この二人のモデルが
現在もあります。
最近では、日本人デザイナーの
TAKEO KIKUCHI 氏も
偶然にパリで見つけたという
ル・コルビジェモデルを愛用されています。
そのレスカ、
MAKOTOで買えます!!
パリのレスカより直接仕入れた新品です。
現在はヴィンテージを含め38本の在庫!
(2013/5/28 15:20)
そして、近日大量入荷
を予定しています。
(フランスからの入荷ですので、大幅に
遅れることがございます。)
要チェックやでぇ~。
最後は宣伝ですが・・・。
ではでは。
またね~。
春帽子春靴春コート。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
3月は、急に春めいて、
暖かい日が続いたけど、
4月はなんか寒いね~。
桜が長持ちして良いけどね~。
セールも終わって、
すっかり春夏ものが
並んでますね~。
やっぱり、シーズン立ち上がりは
ウキウキします。
春物、買ってますか?
トップ画像は、
コットンニットキャップ。
春らしい、今年らしい色~。
ALLEGE と HIGHLAND2000 のもの。
そしてこちらは、
オーセンティックな型、
爽やかな春カラー、
極太シューレース、
綿入りの丸っこいフォルム、
なんとも可愛いでしょ。
そしてそして、
左から、
nanamika GORE-TEX Cruiser Jacket
ペールカラー、
ビタミンカラー、
ブルーコーデ。
今年は、明るい色が、
キテマスね~。
定番にしていこう。
ではでは。
またね~。
MAISON KITSUNE。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
春物が少しずつ
並び始めましたね~。
洋服の話です。
先日、2月15日(金)に、
待望のブランドが南青山に
オープンしましたね。
『MAISON KITSUNE メゾンキツネ』
徒歩1分圏内に、ブティックと、
カフェの同時オープンでした~。
19日の火曜日に行ってきました。
2001年に始まったKITSUNEは、
フランスを拠点とし、ファッション、
音楽、アートほかで、さまざまな活動
を行うクリエイティブ集団です。
建築、ファッションの黒木理也氏と
音楽のGildas Loaec氏によって
活動がスタートしました。
今回オープンした南青山の店舗は
パリ、ニューヨークに続いて、
世界3店舗目、アジア初の路面店です。
ニュークラシック。
スタンダードでシンプル、
実用的でナチュラル。
しかし、素材やディティール、
スタイル、品質はこだわった、
洗練され、可愛らしくもある。
そんなブランドです。
好きなんですよ~。
(・∀・)イイ!。
まずは、『CAFE KITSUNE』。
和の雰囲気、茶室のような空間。
改めて、日本建築も素敵と感じます。
バリスタが淹れるコーヒーが美味い。
『表参道コーヒー(OMOTESANDO KOFFEE)』
の國友栄一氏のもとで修業したそうです。
日本に一台しかないという、
エスプレッソマシーンが、
滅茶苦茶カッコイイのです。
マシーンの代理店はもちろん
日本には無く、メンテナンスや
壊れたときは自力で直さなくては
ならないので、工具や部品をたくさん
持っているそうです。
マニュアルも、超分厚いって・・・。
大変~。
程近くにあるブティック、
『MAISON KITSUNE』です。
パリ店のイメージを継承しつつ、
オスマン建築風に仕上げたそう。
畳や、寄木細工の床、ふすまなど、
和テイストもミックスされていて、
とっても素敵でした~。
せっかくなんで、お買い物。
キャップ、ポロシャツ、ショーツを購入。
可愛いわ~。
大満足な一日。
ではでは。
またね~。
M1500。
ニューバランス
特にお気に入りなのが…
80年代、M1300から始まった
日本では、この4桁品番も、
ニューバランスの評価が高い理由
『M』 は、メンズラインで、かつアメリカ製、
『CM』 は別注品などで、
ここも重要で、USA製/UK製は
UK製の製造工場は、
まあ、ウンチクや
あ、真ん中のスエードレザーのものは、
他は、『M1500』ですよ~。
エディソン・サンディ・スミス。
ふゆもの。
MY SHORTS &SHOES。
どうですか~。
色も黒くしました。
だいぶ暑くなってきましたね。
梅雨が明ければいよいよ夏本番ですね。
今日は大好きなファッションの話。
我ながら、いいセレクトです。
なんか余計なタイアップ記事や、
『commons&sense man 』
まずデカイ、B4サイズ!!。
多分、どこのファッション好きな編集者も
ファッションがお好きな方、
あ、SEKINEさんとまた野球観てきましたよ。