ロッキン13。

やあやあ。どもども。
ゆうです。
ゆうブログへようこそ。
m(_ _)m 夜露死苦♥。
更新が遅れましたが、
もちろん今年も参加。
僕にとって、
一年でいちばん
長い日。
夏の風物詩、
毎年の恒例行事。
これがくると夏だし。
これが終わると、
夏も終わりな気がする。
夏フェス。
『ROCK IN JAPAN FES.13』
今年で9年連続、
同じ友人と、同じ場所で。
夏だ!
ビールだ!
音楽だ!
始発で友人最寄へ(埼玉)、
そこからは友人の車で、
友人の運転で、
いざ、ひたちなか。
行きかえりのドライブも
楽しみの一つ。
ことしも9時前には到着~。


9年目にして初めて、
スタンディングゾーン
の前方に立ち入るという…。


DJ BOOTHも盛り上がってる~。

ランチは誰も並んでいないかったので、
kai hana mahalo(カイハナマハロ)で、
『とろとろ焼豚丼』
がっつりだのスタミナだの高カロリーだの
書いてあるんですが、、、

超小盛り。
伝わりきらないけど、、、
本当に小さい!
ペラッペラ肉が、
すこーし載った、
ミニミニ丼。
まさかの800円。
看板に偽りあり。
ひどいものでした。
イメージ的には、
肉は1/3、
ご飯は1/2の量でしたね。
味はいいんですけどね。
誰も並ばないわけだ。
こちら↓ の列は大人気、
『メロンまるごとクリームソーダ』の列。
ビジュアル的にパンチがあり人気。
一人一個のメロンは、
どこにストックしているのか謎。

名物みなと屋の
ハム焼~↓。
こちらも大行列です。

じゃんじゃん焼いています。

これは滅茶苦茶うまいのだ。
ビールビール。
すみません僕だけ。
友人は帰りも運転なので、
到着後の朝イチに、一杯呑むだけ。

いやもう最高なわけです。

グラスステージのシートゾーンで、
まったり過ごすのが、
いつもの僕らのスタイル。
今回すこしブラブラしてみたら
面白かったです。
激しくノリノリのタイプではないので、
いつも遠巻きに観ていたんですが、、、
初めて、前にもいってみた。
平井堅なら大丈夫かなと思って…。
やっぱ、ビシビシきます。
背が高くてスタイルいいし、
めちゃめちゃカッコイイし、
詩が素敵だし、上手いし。
面白いし。
これ、
号泣できるなと思った。
こらえるのに必死。
凄いですよね、
一瞬で、人に感動を
与えるなんて。
ま、本人も言ってましたが、
ROCKじゃないんだけどね。
いつもどおりロッキンは、
早めに切り上げ、
友人の地元の花火大会行って。
そのあと呑みに行ったりで、
帰りは終電。
長い一日。
新発見なんかもあり、
いいロッキンでした~。
来年は初参加から連続
10年、10回目だ。
今から楽しみ。
ではでは。
またね~。
- 関連記事
-
- チャラン・ポ・ランタンLIVE青山円形劇場。
- ロッキン13。
- ワンダフォーに踊れ2013。
この記事へのコメント
buchoさん、コメントありがとうございます。お店にも来て頂いたり、ご購入いただいているお客様なんですね。僕は店頭に居ることがほとんど無く、直接お客様とお話したり、こういったブログ見たよ~みたいな声を頂戴することがほとんど無いので、すごく嬉しいです。趣味がかぶるみたいで、気が合いそうですね~。アップ頻度はそれ程高くないですが、ボチボチ書いていきますのでよろしくお願いします。眼鏡ネタも増やしたいデスね。眼鏡、大好きなんで~。因みに今気になっているのが、金子眼鏡のkcg-04です。ヤバいす。あと、もうすぐウチのサイトでアップ予定の増永のG.M.Sシリーズのサーモント。これもイイです。今後ともお店もブログもよろしくお願いしますー。ではでは。またね~。
ゆうさん、レスありがとうございました。誠さんでは、今まで2本買わせていただいています。お店に行った時は「試着写真で見る方(ゆうさん)、いないなぁ」って思ってました。お店のH.P.は見てたんですが、最近までブログは見ていなかったのでした。3階にいらっしゃったんですね。
SEKINEさんはお店にいて他のお客さんの接客をしていました。SEKINEさんは実際にお見掛けしても存在感がありましたね!連れの者が「メガネ屋さんやる前は音楽関係の仕事とかをしてたのかな?」って言ってました。: )
金子眼鏡のkcg-04と、増永のG.M.Sシリーズのサーモント、ネットで確認しました。ゆうさんが気になるだけあって、どちらも美しい眼鏡ですね。: ) 金子眼鏡はさすがに知っていましたが、増永は今回初めて知りました。眼鏡屋さんの気になるモデルや、個人買いのモデルを教えてもらえるのはとても楽しいです。: )
今後もブログの更新がんばってください。応援しています。: )
SEKINEさんはお店にいて他のお客さんの接客をしていました。SEKINEさんは実際にお見掛けしても存在感がありましたね!連れの者が「メガネ屋さんやる前は音楽関係の仕事とかをしてたのかな?」って言ってました。: )
金子眼鏡のkcg-04と、増永のG.M.Sシリーズのサーモント、ネットで確認しました。ゆうさんが気になるだけあって、どちらも美しい眼鏡ですね。: ) 金子眼鏡はさすがに知っていましたが、増永は今回初めて知りました。眼鏡屋さんの気になるモデルや、個人買いのモデルを教えてもらえるのはとても楽しいです。: )
今後もブログの更新がんばってください。応援しています。: )
ありがとうございます\(^o^)/。確かにSEKINEさんは異色な存在で、謎ですよね~。音楽関係では全く無いですが、結構壮絶な人生送ってるんで是非本人にきいてみて下さい。金子眼鏡のkcgシリーズのはどれもヤバいですよね~。増永眼鏡は日本の眼鏡の歴史を語るにおいて外すことのできない存在です。100年以上の歴史があり、日本の眼鏡の礎と言っていいでしょう。現在、日本で生産される眼鏡は95%以上が福井県で生産され、世界の3大産地の一つとなっています。福井県では6人に1人?だったかな?が、眼鏡産業に関わっているらしいです。100年以上前に初めて各地の職人を福井県に集め、眼鏡作りを始めたのが、増永五左衛門であり、増永眼鏡の創設者です。昭和天皇に献上した眼鏡の復刻版がMAKOTOにも入ったことがありますが、本当に素晴らしい物でした。まあとにかく凄いの。近日アップ予定のサーモントは、取扱店も生産数もかなり限定されたケーブルテンプル(縄手式)仕様の物ですので、たぶん検索で出てきた物よりレアでヤバいですよ...。応援して下さるなんて本当に嬉しいです。ありがとうございます。良かったらお友達に~。お酒好き?呑みにいきませう(笑)。ではでは。またね~。
またまた入院中のあやです。 野外フェス楽しそうデスね。 野外で呑むビールは最高です! 関根はお酒を呑まないので、二人で野外でビールなど夢のお話しです。 関根は休みの度にお見舞いに来てくれて、本当に優しい旦那さまっぷりを発揮してくれます。 ゆうさんには意地悪をしているみたいですが、彼なりの愛情表現なので、大目にみてやってくださいね。 退院したら、またマコトに遊びに行きます。マコトの眼鏡、今の所二本所有しています。
コメントありがとう(^o^)/。夏の野外フェスはほんとサイコー。ビールが美味いやね〜。この日、会場には『この日のために働いている』ってノボリが立ってたけど、正にそう。この日が一年の中心になってるもん\(^o^)/。メガネは自宅用かな?普段してないもんね。お出かけ用のお洒落メガネもたまにはいいよ。雰囲気も印象も気分も変わるし、個性やキャラ感も出せるから面白いよー。また遊びに来てね~。
トラックバック
URL :
- bucho - 2013年08月16日 23:59:33
まことさんでメガネを買わせていただいて、時々、ブログを拝見していましたが、、、音楽ネタでつい書き込みさせていただきました。
音楽、ファッション、メガネ、食!と、私の大好きなネタばかり。: )
お気に入りにも入れました。もっと眼鏡ネタもやってくださいね!応援しています。: )